検 索
■文字の大きさ
小
・
標準
・
大
■
English
/
Portugues
■色の変更
サイト内検索
閲覧回数の多い情報
可茂聖苑(火葬場)利用のご案内
窓口での「本人確認」について
市民課窓口での請求者が限定されます
市役所会計課で収入印紙、収入証紙などを販売しています
転入・転出するときは
関連する情報
■
TOP
>
市民生活情報
>
くらし
> 届け出
■
戸籍届出
・
戸籍の届け出
・
地域福祉計画 地域座談会の参加者を募集します!
・
環境課からのお知らせ ペットの飼い主の方へ
・
新生児へ木の器をプレゼントします(木育スタート事業)
・
市民課窓口 混雑予想日時等について
・
可茂聖苑(火葬場)利用のご案内
・
Portugues
●
FAQ よくあるご質問
・
戸籍とはどういうものか知りたい
・
土日祝日や夜間でも戸籍の届出(出生届・死亡届・婚姻届・離婚届など)をすることができますか
・
市民課の業務に関する、国の機関などの連絡先について知りたい
・
除籍謄本・抄本とは何ですか
・
戸籍には、犯罪歴や破産歴が記載されているというのは本当ですか
FAQを全て表示する。
・
戸籍の届出書(届出用紙)について知りたい
・
日本人が外国で出産や婚姻をしたときの手続きについて知りたい
・
兄弟の戸籍証明・住民票は請求できますか
・
改製原戸籍とは何ですか
・
戸籍の届け出の「届出人」について知りたい
・
改名や改姓の届け出には何が必要ですか
・
戸籍の届出をするとき、本人確認書類は必要ですか
・
【婚姻】 女性は離婚したあとすぐには再婚できないと聞いたのですが
・
【転籍】 本籍を変更するにはどのような手続きが必要ですか
・
【入籍】 子供を父の姓から母の姓へ変える届け出には何が必要ですか
・
【婚姻】 婚姻届などの書き損じの訂正方法について知りたい
・
【認知】 認知の届け出には何が必要ですか
・
【不受理申出】 夫(妻)が勝手に離婚届を出してしまいそうなので、受理しないで欲しい
・
【婚姻/離婚】 婚姻届(離婚届)を取り消すことはできますか
・
【分籍】 分籍の届け出には何が必要ですか
・
【婚姻/離婚】 婚姻届(離婚届)の証人は誰になってもらえばいいのですか
・
【婚姻】 婚姻後も夫婦別姓を希望しているのですが
・
【離婚】 子供の親権者が決まらないのですが、空欄のまま離婚届を提出することはできますか
・
【離婚】 離婚したため、姓が異なっている子供(親)と親子であることを証明したい
・
【婚姻】 結婚の届け出には何が必要ですか
・
【出生】 出生の届け出には何が必要ですか
・
【婚姻】 外国人と結婚する場合、どのような手続きが必要ですか
・
【養子縁組】 養子縁組の届け出には何が必要ですか
・
【婚姻】 外国人と結婚しました。外国人配偶者の氏に変更はできますか。
・
【離婚】 離婚の届け出には何が必要ですか
・
【婚姻/離婚】 結婚(離婚)した証明書が欲しい
・
【離婚】 離婚しても結婚していたときの姓をそのまま名乗ることはできますか
・
【離婚】外国人と結婚して外国人配偶者の氏に変更しました。離婚したら、氏を変更前に戻すことはできますか。
・
【婚姻】外国人と[外国の方式]で結婚したので、日本での手続きが知りたい
■
外国人登録
・
外国人の方があたらしく住民登録をするとき、住所の変更登録をするときは
●
FAQ よくあるご質問
・
外国人の在留手続き・再入国許可について知りたい
・
外国人登録(外国人登録証明書)について知りたい―2012年7月9日法改正
・
外国人の住民票または住民票に代わるものが必要なのですが(外国人登録原票記載事項証明書について知りたい)
■
住基カード
・
住基カード交付終了のお知らせ
・
公的個人認証サービスの電子証明書の発行・更新終了のお知らせ
●
FAQ よくあるご質問
・
住基カードを紛失したり、住所変更した時の手続きについて知りたい
・
住民基本台帳・住民票とは何ですか
・
住基ネット:個人情報はどのように守られていますか
・
住民票コードについて知りたい
・
住基カードでどのようなことができるのですか
FAQを全て表示する。
・
住民基本台帳ネットワークシステム(住基ネット)とは何ですか
■
証明書の請求
・
コンビニ交付サービスのご案内
・
「住民票等広域交付サービス」の終了について
・
証明書自動交付機の稼働終了(令和4年9月30日)について
・
「住民票の写し等の第三者交付に係る本人通知制度」について
・
各種証明が必要なときは
・
窓口での「本人確認」について
・
市民課窓口での請求者が限定されます
●
FAQ よくあるご質問
・
住所の「深田町○丁目」等の○部分が、住民票ではアラビア数字、戸籍謄(抄)本では漢数字となっていますがどうしてですか。
・
戸籍の附票とはどういうものですか
・
公証人役場について知りたい
・
代理人による申請はどんなときに委任状(代理人選任届)が必要になりますか
・
届出をしてすぐに証明書が欲しい(戸籍証明・住民票)
FAQを全て表示する。
・
戸籍証明・住民票・印鑑証明の有効期限はありますか
・
住民票と戸籍の違いは何ですか
・
ビザ(査証)の申請方法について知りたい
・
印鑑登録証明書を発行してもらいたいのですが
・
住所は変わらずに、マンション名(アパート名)だけが変更になったが、届出は必要ですか
・
住民票を発行してもらいたいのですが
・
他市区町村の住民票は取れますか
・
戸籍証明を発行してもらいたいのですが(手数料)
・
DV(ドメスティック・バイオレンス)やストーカー行為被害者のための証明書の交付請求の制限について知りたい
・
他市区町村の戸籍証明は取れますか
・
住居表示の証明について知りたい
・
身分証明を発行してもらいたいのですが(手数料)
・
「健康保険出産育児一時金請求書」の市町村長の証明について知りたい
・
ねんきん現況届の証明を発行して欲しい
・
住基ネットワークによる住民票の交付を受けるには(広域交付住民票)
・
転出証明書をなくしたが、どうすればよいか
・
平日以外でも住民票や印鑑証明を受け取ることはできますか
・
住民票の写し、印鑑登録証明書、戸籍(除籍)謄・抄本などが必要ですが、窓口の開庁時間内に行けないときの申請方法はありますか
・
代理人による証明請求の委任状(代理人選任届)の書き方について知りたい
・
他人の住民票や戸籍証明などは発行してもらえますか
・
証明書等申請の手数料一覧
■
公的個人認証
・
マイナンバーカードの出張申請サポートを実施します
・
マイナンバーカード申請サポートを行います
・
美濃加茂市マイナンバーカード申請サポート等業務に係る公募型プロポーザルにおける最優先候補者の選考結果について
・
美濃加茂市マイナンバーカード申請サポート等業務に係る公募型プロポーザルにおいて受付した質問への回答について
・
美濃加茂市マイナンバーカード申請サポート等業務に係る公募型プロポーザルの実施について
●
FAQ よくあるご質問
・
電子証明書の申請手続きの方法は
・
公的個人認証サービスについて知りたい
■
パスポート
・
市役所会計課で収入印紙、収入証紙などを販売しています
●
FAQ よくあるご質問
・
パスポートの申請について知りたい
■
印鑑登録
●
FAQ よくあるご質問
・
住所が変わったときはどうなりますか
・
名前だけの印でも印鑑登録できますか
・
印鑑登録をしている方が亡くなったときはどうしたらいいですか
・
印鑑登録をしたいのですが
・
印鑑登録証(市民カード)や印鑑の紛失、印鑑登録の廃止や改印について知りたい
FAQを全て表示する。
・
婚姻・離婚などにより氏が変わった場合はどうなりますか
■
引越しの手続き
・
住居表示地区について
・
転入・転出するときは
●
FAQ よくあるご質問
・
引越しした時は、上下水道課へ届出は必要ですか
・
住所変更(転入・転居・転出・世帯変更)などの届け出が遅れるとどうなりますか
・
学校の関係で前もって住所の異動届を出したい。住宅金融公庫の関係で前もって住所の異動届を出したい
・
美濃加茂市外へ転出するとき、住所変更の手続きはどうしたらよいですか
・
美濃加茂市外から転入したとき、住所変更の手続きはどうしたらよいですか
FAQを全て表示する。
・
郵送による転出の手続きについて知りたい
・
美濃加茂市内で転居するとき、住所変更の手続きはどうしたらいいですか
・
平日に住所変更の手続きに行けない、どうしたらよいか
・
隣の家と同じ住所(住居番号)になることがありますか
・
市外から美濃加茂市へ転入しました。引っ越しの際に一般的に必要な手続きを知りたい
・
長期に海外居住をしていたが、戻ってきたので転入の手続きをしたい
・
休日の窓口業務について知りたい
■
家族が亡くなったとき
●
FAQ よくあるご質問
・
年金を受けている家族が亡くなった時の手続きについて知りたい
・
世帯変更届の手続きをしたいのですが
・
【死亡】 美濃加茂市内の火葬場について知りたい
・
【死亡】 火葬の取り扱いについて知りたい
・
遺骨の埋葬場所を変えたい(改葬・分骨について)
FAQを全て表示する。
・
美濃加茂市内の墓地について知りたい
・
散骨について知りたい
・
【死亡】 死亡の届け出には何が必要ですか
・
【死亡】外国人配偶者が亡くなりました。何か手続きは必要ですか
■
マイナンバーカード(個人番号カード)
美濃加茂市役所 〒505-8606 岐阜県美濃加茂市太田町3431番地1 電話0574-25-2111 FAX 0574-25-3917