■文字の大きさ  標準 English / Portugues ■色の変更  白 黒 青
 サイト内検索
 閲覧回数の多い情報
TOP  >  市民生活情報  >  市政情報  >  新庁舎整備・公共施設  >  公共施設等総合管理計画
施設経営課 ]  2023年5月31日 更新  
■PPP/PFIの推進について

 美濃加茂市では、平成28年度に策定した「美濃加茂市公共施設等総合管理計画」において、「将来的な人口減少と少子高齢化の進行」、「公共施設等の老朽化」、「厳しい財政状況」という3つの課題に直面しており、現在保有している公共施設等を維持し続けることは困難な状況にあることが明らかとなりました。
 このような現状から、同計画において、「あるべきすべての公共施設が、市民に愛され、活用されているまち」を本市が目指すべき将来像とし、「公共施設の総数・総量削減の3大方針」、「公共施設等マネジメントの5原則」など公共施設等の最適化を図るための方針等を定めました。民間の資金やノウハウを活用していく「民間活用」を5原則のひとつに位置付け、今後、公共施設等の更新・改修などを行う際には、PPP/PFIの導入を積極的に図ることとし、財政負担の軽減とともに公共サービスの向上に取り組んでいます。

【PPPとは】
 
PPP(Public private Partnership/パブリック・プライベート・パートナーシップ)とは、公共(市)と民間事業者が連携して、それぞれお互いの強みを生かすことによって、最適な公共サービスの提供を実現し、地域の価値や住民満足度の最大化を図るものです。「公民連携」、「官民連携」とも言います。
 (例:PFI、指定管理者制度、包括的民間委託など)

【PFIとは】
 
PFI(Private Finance Initiative/プライベート・ファイナンス・イニシアティブ)とは、公共施設等の建設、維持管理、運営等に民間の資金、経営能力及び技術的能力を活用することにより、同一水準のサービスをより安く、または、同一価格でより上質のサービスを提供する手法です。PFIは、PFI法(民間資金等の活用による公共施設等の整備等の促進に関する法律(平成11年法律第117号))に基づき実施されます。

関連リンク
○「美濃加茂市公共施設等総合管理計画」のトップページ
○「指定管理者制度」のトップページ


 

1.「美濃加茂市PPP/PFI手法導入優先的検討規程」を策定しました        >

 

2.「美濃加茂市PPP/PFI導入ガイドライン」を作成しました (R4.2一部改訂)  

 

3.優先的検討の結果、PPP/PFI手法を導入しないと判断した事業を公表します   

 

美濃加茂市役所 〒505-8606 岐阜県美濃加茂市太田町3431番地1 電話0574-25-2111 FAX 0574-25-3917