■文字の大きさ  標準 English / Portugues ■色の変更  白 黒 青
 サイト内検索
 閲覧回数の多い情報
TOP  >  市民生活情報  >  くらし  >  防災・防犯  >  防災
防災安全課 ]  2018年8月17日 更新  
■感震ブレーカーを設置しませんか!

○感震ブレーカーとは?
 感震ブレーカーとは、地震の揺れをセンサーが感知し、あらかじめ設定しておいた震度以上の場合に『配線用ブレーカー又は漏電ブレーカー等』を遮断する器具をいいます。一般的なブレーカーは漏電には対応していますが、地震による火災対策には効力はありません。地震はいつ発生するか分かりません。この機会に感震ブレーカーの設置を検討してみてはいかがでしょうか。
感震ブレーカは、工事の必要な物から不要なコンセント型の物などもあり、ご家庭の状況によって使い分けることが可能です。
 (PDF:462KB)
↑内閣府・消防庁・経済産業省の作成資料


○感震ブレーカーの種類

分電盤タイプ(内蔵型) 分電盤タイプ(後付型) コンセントタイプ 簡易タイプ
分電盤に内蔵されたセンサーが揺れを感知し、ブレーカーを落として電気を遮断。 分電盤に感震機能を外付けするタイプで、漏電ブレーカーが設置されている場合に設置可能。 コンセントに内蔵されたセンサーが揺れを感知し、コンセントから電気を遮断。 ばねの作動や重りの落下によりブレーカーを落として、電気を遮断。
約5~8万円 約2万円 約5千~2万円 約3~4千円
電気工事が必要 電気工事が必要 電気工事が必要なタイプと、コンセントに差し込むだけのタイプがある 電気工事が不要


○感震ブレーカー等の模擬実験
 平成26年11月9日(水曜日)に内閣府本府庁舎にて感震ブレーカー等の模擬実験が行われました。
内閣府『防災情報のページ』で実験の様子を動画で見ることができます。


○大規模地震による電気火災を防ぐために
 ・感震ブレーカーを設置しましょう!
 ・避難する際にはブレーカーを落としましょう!

 

美濃加茂市役所 〒505-8606 岐阜県美濃加茂市太田町3431番地1 電話0574-25-2111 FAX 0574-25-3917