■文字の大きさ  標準 English / Portugues ■色の変更  白 黒 青
 サイト内検索
 閲覧回数の多い情報
TOP  >  市民生活情報  >  文化・スポーツ  >  文化  >  国際交流
まちづくり課 ]  2023年12月4日 更新  
■姉妹都市ダボ市の紹介

経 緯: 国際化時代に対応するまちづくりを目指す美濃加茂市は、昭和63
    (1988年)12月、国際語ともいえる英語圏の中で、オーストラリ
     ア・ニューサウスウェールズ州のダボ市へ調査団を派遣。同年12
     20日の市議会の全員協議会で締結の意向を確認、平成元年(1989
     年)62日に姉妹都市提携の調印をした。
     以後、中・高生の相互派遣などにより、交流を深めている。

     

     【写真】姉妹都市提携 調印式 1989年6月2日

位 置: オーストラリア・ニューサウスウェールズ州
     シドニーから内陸北西方向に約400km
     赤道を境にすると、熊本県くらいの緯度
     名古屋からケアンズ経由でシドニーへ入り、国内線の飛行機で約45


時 差: 日本時間より1時間早い。


人 口: 約42000


歴 史: 1840年代初期にフランス人がマッコリー川の東岸に住み着き、雑貨
     店を開いたことから、ダボの町が誕生し1966年にダボ市となった。
     「ダボ」とは原住民アボリジニーの言葉で「赤い土」を意味する。


産 業: 農業・牧畜業を中心に、小麦、綿花の栽培、羊や牛の放牧が盛んであ
     り、農業機械関連工場などがある。商業面では、内陸地の中心都市とし
     て発展し、約11万人の買い物客が集まってくる。大きなスーパーマー
     ケットや商店街があり、多くの買い物客でにぎわう。

交 通: 道路は、ブリスベーンとメルボルンを結ぶニュエルハイウェイとシドニ
     ーから内陸地を結ぶミッシェルハイウェイが交差し、多くの車が通る。
     また、シドニーとダボ市を結ぶ鉄道の終着駅でもあり、市の中心に駅を
     構えている。郊外にあるダボ空港は、シドニー、メルボルン、ブリスベ
     ーンへの定期便で結ばれている。

観 光: 動物園、ビクトリア公園、ゴルフ場が主で、特に世界中から動物を集め
     た300haのウエスタン・プレインズ動物園は、オーストラリアの多く
     の人々が訪れる。また、刑務所跡や開拓時代の古い建物も観光名所とな
     っている。

【写真】コアラ @タロンガ動物園    【写真】キリンの餌付け@タロンガ動物園

 

【写真】日本庭園「逍遥園」風景① 【写真】日本庭園「逍遥園」風景②

 

【写真】文化センターでの教育風景   【写真】保育園の様子


関連リンク
1
ダボ市公式ホームページ
2
姉妹都市ダボ市の紹介
3
美濃加茂市役所 〒505-8606 岐阜県美濃加茂市太田町3431番地1 電話0574-25-2111 FAX 0574-25-3917