◆接種期間:令和5年9月20日(水)~ 令和6年3月31日(日)
◆使用ワクチン:オミクロン株XBB.1.5対応1価ワクチン
◆対象者:5歳以上の初回接種(乳幼児接種3回/小児接種2回/12歳以上の接種2回)を完了している、前回の接種から3カ月を過ぎている人
◆「接種券つき予診票」の入手方法
・50歳以上の人:申請の必要なし
令和5年8月下旬から『令和5年秋開始接種』専用の「接種券つき予診票」(きみどり色)を接種対象になられた人から随時、発送しています。
・5歳~49歳の人:要申請
対象者に8月中旬に「接種券つき予診票」発行申請ハガキ(きみどり色)を接種対象になられた人から随時、発送しています。
ハガキの記載内容に従い、申請を行ってください。申請後「接種券つき予診票」の発送に2週間程度要しますのでご了承ください。
※1 9月20日以降、次の「接種券付き予診票」は使用できません。
・3~5回目接種用の「接種券つき予診票」(白色)
・ 『令和5年春開始接種』用「接種券つき予診票」(ピンク色)
※2 美濃加茂市に転入後、初めて接種を希望される人は、転入発行申請が必要です。新型コロナウイルスワクチン接種担当(美濃加茂市保健センター内))にて、接種券の転入発行申請をお願いいたします。
リンク:【転入者の人へ】新型コロナウイルスワクチンの接種券について
※3 「接種券つき予診票」は住民票の住所に送付されます。市外・国外転出した場合は送付できません。
※4 一度届いた接種券つき予診票を紛失した場合は、再発行申請フォームから申請をしてください。
◆接種予約方法
接種券付き予診票が届き次第、医療機関で予約ができます。
新型コロナウイルスワクチン接種可能医療機関一覧 ←ここをクリック 12月分まで予約受付中
※1 令和6年3月31日の接種完了日に間に合うように予約完了してください。
※2 予約の際は、接種券つき予診票(きみどり色)をお手元にご用意ください。
※3 予約受付時間を遵守ください。
※4 コロナウイルスワクチンは、インフルエンザウイルスワクチンとの同時接種が認められています。その他のワクチンとは接種間隔を2週間あけてください。
◆関連記事
令和5年秋開始接種についてのお知らせ(厚生労働省)
オミクロン株対応ワクチンQ&A(厚生労働省)
ファイザー社のオミクロン株XBB.1.5対応1価ワクチンについて(厚生労働省)
モデルナ社のオミクロン株XBB.1.5対応1価ワクチンについて(厚生労働省)
-------------------------(以降は高齢者等施設・医療機関の使用欄です-----------------------------
① 49歳以下の医療従事者・高齢者等施設従事者の人へ
下記リストで、医療機関・施設ごとに希望者を取りまとめていただければ、従事者の「接種券つき予診票」を一斉発送します。ただし「接種券つき予診票」は申請者の住所地に発送します(医療機関・施設へのお渡しはしません)
リストダウンロード |
従事者等「接種券つき予診票」希望リスト 【Excel】
※「接種券番号」「前回接種日」は、不明の場合は空欄可
※美濃加茂市民のみ発行申請ができます。 |
アップロード先 |
リスト提出用フォーム
入力(記入)したExcelファイルをアップロードしてください |
問い合わせ先 |
アップロードがうまくいかない場合などは、市コールセンター
(0574-66-1281)へお知らせください。 |
(注意)個人情報保護のため、FAXで健康課へ送信することはご遠慮ください。