1.県下各市の比較 ☞ 本文のダウンロード(PDF形式)
1-1 県下21市の国勢調査人口・世帯数の比較
1-2 県下21市の常住地による人口及び15歳以上就業者数の比較
1-3 県下21市の常住地による産業(大分類)別15歳以上就業者数の比較
1-4 県下21市の事業所(民営)の比較
1-5 県下21市の農業の比較
1-6 県下21市の商業の比較
1-7 県下21市の工業の比較
1-8 県下21市の住宅の比較
1-9 県下21市の医療関係の比較
1-10 県下21市の交通状況の比較
1-11 県下21市の義務教育の比較
1-12 地域別高等学校の卒業後の比較
1-13 県下21市の財政力の比較
1-14 県下21市の罪種別犯罪発生件数の比較
2.自然 ☞ 本文のダウンロード(PDF形式)
2-1 美濃加茂市の系図
市内地区表示
2-2 位置及び地勢
2-3 代表的河川及び山岳
(1)一級河川の状況
(2)代表的な山岳
2-4 土地利用の推移
2-5 岐阜県地価調査価格の推移
(1)宅地及び宅地見込地
(2)林地関係
2-6 気象の変化
2-7 災害の歴史
3.人口 ☞ 本文のダウンロード(PDF形式)
3-1 地区別人口の推移
3-2 地区別世帯数の推移
3-3 人口動態
3-4 婚姻・離婚件数
3-5 国籍別外国人登録数
3-6 国勢調査人口・世帯数の推移
3-7 年齢5歳階級別人口の推移
3-8 年齢各歳男女別人口
3-9 労働力状態男女別15歳以上人口
3-10 常住人口、流入流出人口及び昼間人口
3-11 産業分類別15歳以上就業者数
3-12 産業大分類、従業上の地位、15歳以上就業者数
3-13 世帯の家族類型別普通世帯数、普通世帯人員及び親族人員
3-14 住宅の所有関係別建て方別、一般世帯数、一般世帯人員、1世帯当たり室数
3-15 常住地による年齢、男女別人口及び15歳以上就業者数
3-16 従業地・通学地による常住市町村別15歳以上就業者数及び通学者数
3-17 常住地による従業・通学市町村別15歳以上就業者数及び通学者数
4.事業所 ☞ 本文のダウンロード(PDF形式)
4-1 事業所の概要
4-2 経営組織(3区分)別事業所数、従業者数
4-3 産業分類別従業者規模別従業者数(民営事業所のみ)
4-4 従業上の地位別事業所数、従業者数
5.農業 ☞ 本文のダウンロード(PDF形式)
5-1 専兼業別農家数(販売農家)
5-2 農産物販売金額規模別農家数
5-3 農産物販売金額1位の部門別農家数
5-4 経営耕地規模別農家数
5-5 就業状態別世帯員数
5-6 自営農業に従事した世帯員数
5-7 地区別経営耕地面積
5-8 経営耕地
5-9 作物別収穫農家数、収穫面積、販売農家数
5-10 果樹栽培農家数と面積
5-11 施設園芸の施設のある農家数と施設
5-12 地区別家畜・養蚕農家数と飼養数
5-13 農業用機械所有経営体と所有台数
5-14 林家数と保有山林面積別林家数
5-15 利用地種別林野面積
6.商業 ☞ 本文のダウンロード(PDF形式)
6-1 商業の概要
6-2 産業中分類別事業所数、従業者数、年間商品販売額等
6-3 産業小分類別事業所数、従業者数年間商品販売額等
6-4 従業者規模別事業所数
6-5 商品仕入先割合
6-6 商品卸売販売先割合
6-7 業種別事業所数、従業者数、年間商品販売額等
7.工業 ☞ 本文のダウンロード(PDF形式)
7-1 産業分類別事業所数、従業者数、製造品出荷額等
7-2 従業者規模別事業所数、従業者数、製造品出荷額等
7-3 従業者9人以下の事業所の事業所数、従業者数、製造品出荷額等
7-4 従業者10~29人の事業所の事業所数、従業者数、製造品出荷額等
7-5 従業者30人以上の事業所の事業所数、従業者数、製造品出荷額等
7-6 工場敷地面積、建築面積等
7-7 1日当たり水源別、用途別使用量等
8.建設・住宅 ☞ 本文のダウンロード(PDF形式)
8-1 市道の状況
8-2 交通信号機の設置状況
8-3 用途地域の状況
8-4 都市公園の状況
8-5 市営住宅の状況
8-6 用途別建築物の棟数及び面積
8-7 構造別建築物の棟数及び面積
8-8 構造別建築物の建設状況
8-9 3階以上の建築物の状況
9.電気・水道 ☞ 本文のダウンロード(PDF形式)
9-1 電力需要の状況
9-2 市営上水道の状況
9-3 市営上水道給水状況(月別)
10.運輸・通信 ☞ 本文のダウンロード(PDF形式)
10-1 JR市内駅の乗降客数
10-2 長良川鉄道市内駅の乗降客数
10-3 東海環状自動車道美濃加茂インターチェンジ入台数・出台数
10-4 車種別自動車保有台数
10-5 郵便物取扱量
11.労働・労働福祉 ☞ 本文のダウンロード(PDF形式)
11-1 産業大分類別賃金指数
11-2 職業紹介状況
11-3 雇用保険失業給付状況
11-4 障がい者職業紹介状況
12.社会保障 ☞ 本文のダウンロード(PDF形式)
12-1 生活保護の状況
12-2 知的障がい者福祉の状況
12-3 身体障がい者手帳所持者数
12-4 老年人口の推移
12-5 介護保険の運営状況
12-6 家庭児童相談の状況
12-7 保育園の状況
12-8 国民年金受給権者の年金別の状況
(1)拠出年金
(2)基礎年金
12-9 福祉年金支給状況
12-10 国民健康保険の運営状況
12-11 後期高齢者医療保険の状況
13.保健・衛生 ☞ 本文のダウンロード(PDF形式)
13-1 医療関係施設数及び病床数
13-2 医療従事者況
(1)歯科診療所況
(2)病院
(3)一般診療所