■文字の大きさ  標準 English / Portugues ■色の変更  白 黒 青
 サイト内検索
 閲覧回数の多い情報
TOP  >  市民生活情報  >  健康・福祉  >  健康・福祉  >  健康のために
健康課 ]  2023年5月31日 更新  
■クアオルト®健康ウオーキングについて

クアオルト健康ウオーキングとは

 

クアオルト(Kurort)とはドイツ語で、クア(Kur)「治療・療養、保養のための滞在」とオルト(Ort)「場所・地域」という言葉が合わさった言葉で、「療養地」という意味になります。ドイツでは、このクアオルトで行われる運動療法が医療保険に適用されており、国民に利用されています。

そして、ドイツのクアオルトでの運動療法「気候性地形療法」を基本に、日本の環境に適合させたものが「クアオルト健康ウオーキング」です。クアオルトで心筋梗塞、狭心症のリハビリ、高血圧症、骨粗しょう症などのための運動療法として行われているウオーキングを基に、考察された健康づくりのためのウオーキングです。

個人の体力に応じて安全・効果的な有酸素運動として実践できるよう、あらかじめ設計されたコースを専門ガイドとともに、心拍数、血圧、体表面を計測しながら歩きます。個人の体力に合わせた「無理しない、頑張らない」ウオーキングは、心身の健康づくりや健康寿命の延伸に効果が期待できます。

 

詳しくは下記リンクへ

*クアオルト健康ウオーキングとは(外部サイト

 

美濃加茂市のクアの道

 

今回、美濃加茂市ならではの景観や豊かな自然を楽しめるクアオルト健康ウオーキングのコースの整備が終わり、令和5年3月4日に日本クアオルト研究所から「クアの道」の認定を受けました。

 クアオルトを参考にして整備した市内の「クアの道」は、「逍遙こみちコース」と「下米田さくらの森コース」。野山や公園の斜面、土の道などを活用し、持久力や筋力が高まるように計算されたコースを設計しました。土の道はアスファルトに比べ足腰の負担を軽減する一方、運動負荷は約1.2倍も増すという特性があるといわれています。

 また、自然の中を歩くことで、心と体が喜ぶリラックス効果が期待できるのも魅力です。

 

   逍遙こみちコースマップ ←クリック

 

 

   下米田さくらの森コースマップ ←クリック

 

 

 

美濃加茂市クアオルト健康ウオーキング参加申し込み

 

 美濃加茂市のクアオルト健康ウオーキング開催については、以下のとおりです。

 

◇定例ウオーキング

 毎月、決まった日にちに各コースで開催するウオーキングです。

 以下のリンクより参加希望日をご確認のうえ、お申し込みください。

 

 【参加申し込み】令和5年度上期_定例ウオーキング日程表 ←クリック

 

 ※申し込みは先着順でWEBのみで、1回の申請につき1人のお申し込みとなります。

 ※同一申請者がご家族・ご友人等の申し込みを複数回行うことは可能です。(但し、申し込み内容は参加される方の内容でお申し込みください)

 

 

◇イベントウオーキング

 コース周辺の施設や景観をより一層楽しめる特別なウオーキングを不定期で開催します。

 ※日程は決まり次第、お知らせします。

 

◇企業・グループ単位でのウオーキング

 5名以上の団体から、ウオーキング体験を受け付けます。

 開催希望日の3週間前までの申し込みに随時対応します。

 ※但し、申し込み多数の場合は、お断りする場合があります。

 【お問い合わせ】

 美濃加茂市健康こども部健康課

 電話:0574-66-1360

 

◇参加費

 ①  美濃加茂市在住・在勤者・・・1人300円

 ②  ①以外・・・1人500円

 ③  企業・団体での申し込み・・・1万円(一律)+①②に該当する人数分の参加費

 ※③は1グループ20名まで(5名以上)

 

◇参加を希望される方への注意事項

 1.体調不良の方は参加をご遠慮ください

 

 2.当日の血圧測定で、血圧が収縮期(最大)160mmHg以上または拡張期(最小)100mmHg以上(2度高血圧)の方は、医師にご相談の上、差しさわりがないと判断されている場合のみ参加可能です。

 

 3.当日の血圧測定で、血圧が収縮期(最大)180mmHg以上または拡張期(最小)110mmHg以上(3度高血圧)の方は、参加できませんのでご了承ください。

 

 4.小雨の場合は決行します。ウオーキング開催日の午前7時時点で、市内に警報(大雨・洪水・暴風・暴風雪・大雪)及び特別警報等が発令されている場合、安全確保のためにウオーキングは中止します。

 

 5.ウオーキング参加中は、実践指導者(専門ガイド)の指示に従ってください。

 

◇参加時の持ち物等

 【持ち物】

 参加費、リュックサック、体温調整をしやすい服装、歩きやすい靴(滑りにくいもの)、雨具(レインウェアなど)、飲み物、タオル等必要なもの

 

美濃加茂市役所 〒505-8606 岐阜県美濃加茂市太田町3431番地1 電話0574-25-2111 FAX 0574-25-3917