● 「SDGs」とは
SDGs(持続可能な開発目標)とは、2015年に国連サミットで採択された、2030年までに持続可能でより良い世界を目指す国際目標です。
この目標では、17のゴールと169のターゲットを設定し、地球上の「誰一人取り残さない」を誓っています。
● SDGs未来都市
国は、持続可能なまちづくりを重要と捉え「経済」「社会(暮らし)」「環境」の新しい価値創造を通じて、持続可能な開発を実現する取り組みを進める地方自治体を「SDGs未来都市」として選定し、その中でも先導的な取り組みを「自治体SDGsモデル事業」として選定しています。
美濃加茂市は、令和3年5月に「SDGs未来都市」「自治体SDGsモデル事業」両方に選定されました。「ローカルSDGsみのかも」として
第6次総合計画「ウォーカブルシティ」の主要テーマである「健康」や
「里山千年構想」などと連携しより良いまちを目指してます。
● 「ローカルSDGsみのかも」の推進
令和3年5月に、関係者らで構成される「みのかもSDGs推進協議会」を設置。さまざまな、取り組みが開始されています。
【美濃加茂市SDGs推進協議会】
市内外のステークホルダーで構成され、美濃加茂市のSDGsについて協議を進めています。
■ 第1回 美濃加茂市SDGs未来都市推進会議 (R4.9.29開催)
【脱炭素への取り組み】
脱炭素化(ゼロカーボン)と地域活性化のためのエネルギー事業などが検討され、再生エネルギーの利用と環境への配慮、地域経済を循環させるための協議が進められています。
■ 美濃加茂市脱炭素セミナー 〜美濃加茂市で推進する地域裨益型事業〜(令和5年2月27日)
■ 地域脱炭素移行・再エネ推進交付金
※ 重点対策加速化事業:「選定事業」の項目から「事業概要」「事業計画」をご覧いただけます。
■ 二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金
(地域脱炭素実現に向けた再エネの最大限導入のための計画づくり支援事業)第2号事業
※使用資料の無断転用・転載はお控えください。
【ソーシャルビジネスへの取り組み】
「公共」の事業を「民間」がビジネスで事業化することを「
ソーシャルビジネス」といいます。税金で社会課題を解決する視点から、民間のアイデアとノウハウでビジネスチャンスへと変えることができます。
経済の循環と社会課題の解決ため、ソーシャルビジネスの創出を目指します。
【みのかもSDGs推進パートナー募集中】
美濃加茂市と共にSDGsの取り組みを実施していただける企業・団体等を募集しています。
【SDGsと普及啓発】
美濃加茂市が取り組むSDGsについて、情報を掲載しています。
■ Instagram フォトコンテスト「 みらいのために、はじめよう
#みのかもSDGs 」
(令和4年12月9日〜令和5年1月5日開催)
● SDGsの取り組みと関連情報
【市内で取り組むSDGs】
市内でSDGsの活動する団体やイベントなどの情報をご案内します。