■文字の大きさ  標準 English / Portugues ■色の変更  白 黒 青
 サイト内検索
 閲覧回数の多い情報
TOP  >  市民生活情報  >  健康・福祉  >  健康・福祉  >  健康診査、予防接種
健康課 ]  2023年10月31日 更新  
■接種券・予診票の発行申請

【一度届いた接種券の再発行】


○紛失、滅失、破損 

○発送後に市内で住民票を移したり、氏名が変わった場合

○予診票のみを使った場合

上記の方は、コールセンターへの電話または接種券再発行申請フォームから再発行申請を行えます。

 

~申請前にご確認ください~

・接種券は、再発行申請時の住民票の住所に送付されます。

・フォームで申請いただいた接種券は、申請内容を確認したうえで一週間程度で郵送します。急ぎの場合はご本人確認書類を持参し、新型コロナウイルスワクチン接種担当(美濃加茂市保健センター内)へお越しください。(接種する人と別世帯の人が代理で窓口申請し、即日受け取る必要がある場合は、委任状が必要です。)

・再発行された接種券が届いた後、当初の接種券を見つけた場合は、どちらかを必ず破棄してください。

 

 

Webでの申請

 

接種券再発行申請フォーム ☜ここをクリック

 

電話での申請

 

0574-66-1281(平日午前9時~午後5時)

 

 

 【美濃加茂市から一度も接種券を受け取ったことがない方の発行申請】

 

○接種券が届かない場合

○住民票が日本にない場合

〇転入(市外からの住所移動)⇒ 転入者の方へ(リンク)をご確認ください。

 

申請方法:美濃加茂市新型コロナウイルスワクチン接種担当窓口(美濃加茂市保健センター内)へ、今までの接種履歴本人確認書類を持参ください。

 

受付時間:平日午前9時~午後5時

 

 

 【送付先を変更したい】

 

 住民登録地と異なる所在地に接種券の送付を希望される人は、添付の申請書の提出が必要です。

 窓口申請のほか、郵送による申請も受け付けています。

 前回の接種券発送時に申請いただいた方についても、住所変更等をされている可能性があるため次の接種券には反映されません。住民票を移動しない間は、接種券の発送のたびに申請が必要になります。


必要書類:接種券送付先変更申請書【PDF】 ☜ここをクリック

・接種を受ける人の本人確認書類の写し

・申請者の本人確認書類の写し

 

■本人確認書類
 窓口で次の中から1点提示してください。
 運転免許証、旅券、マイナンバーカード、在留カードなど、官公署が発行した免許証、許可証または身分証明書で本人の写真が貼り付けてあるもの

 以上の書類が無い場合は、①と②からそれぞれ1点または①から2点提示してください。
 
    ①各種保険証、共済組合員証、年金手帳、年金証書など、官公署が発行した免許証、許可証または身分証明書で本人の写真が貼り付けていないもの
 ②社員証、学生証、生徒手帳など

※郵便による申請の場合は、本人確認書類の写しを同封してください。
 

 

※送付先変更届の郵便申請は、基本的に本人申請です。申請者が別世帯の家族の場合は、本人が申請できない理由を確認させていただく場合があります。

 

申請先(送付先):

 〒505‐0010 美濃加茂市健康のまち一丁目2番地

         美濃加茂市保健センター内 新型コロナウイルスワクチン接種担当 宛 

 

【予診票について

令和4年5月25日から、「1、2回目の接種券の予診票」の様式が統一されました。
必要な方は、当初発行されているものは破棄いただき、下記よりダウンロードしてご使用いただくか、美濃加茂市新型コロナウイルスワクチン接種担当へお越しください。

3回目以降の予診票は、接種券と一体になっているものが必要ですので、再発行が必要な場合は、上記の【一度届いた接種券の再発行】を参考に、再発行申請をおこなってください。

予診票【PDF】

新型コロナワクチンの予診票・説明書・情報提供資材(厚生労働省HP)

 

 


美濃加茂市役所 〒505-8606 岐阜県美濃加茂市太田町3431番地1 電話0574-25-2111 FAX 0574-25-3917