美濃加茂市では、一定規模以上の集合住宅、工場、倉庫等を計画される場合に建築計画及び管理について指導要綱を定めています。以下の対象となる建築物を計画される場合は、事前に建築計画書の提出が必要となります。
■対象となる建築物
・集合住宅で、高さが15メートル以上又は地上階数3階以上であり、かつ住戸数を10戸以上有するもの。
・工場又は倉庫で、工業地域及び工業専用地域(都市計画法第8条第1項第1号に規定するもの)以外の地域、または用途地域の指定のない区域で建築される延床面積が1000㎡以上のもの。
■建築計画に関する事項
・駐車場、駐輪場を必要台数確保すること。
・ゴミ集積場に関すること。
・近隣住民のプライバシーや生活環境へ配慮すること。
・電波や日照等の障害に配慮すること。
・建築工事に伴う公害が起こらないように配慮すること。
・入居者、建築主等が自治会へ加入するなどして地域と良好な関係を保つように配慮すること。
・建築規模、用途に応じた道路、排水施設等の計画をすること。
・敷地内の緑化など環境に配慮すること。
・地域からの要望その他を可能な限り計画に反映すること。
・地元説明会を開催すること。
・景観に配慮した計画とすること。
・集合住宅の管理に関すること。
・その他
※建築計画書の提出までに各種協議を実施してください。
※建築物の確認申請書を提出する14日前までに建築計画書を市へ提出いただくとともに、建築計画の概要を示した標識を建築敷地に立てていただきます。
美濃加茂市集合住宅等に関する指導要綱実施細目
PDF
■建築計画書について
集合住宅等建築計画書に関する図書を添えて2部提出してください。
2.関連する図書
(1)建築計画概要書標識の設置状況写真(遠景及び近景各1枚)
(2)位置図(縮尺2500分の1程度の地図に建築敷地を朱色で囲むこと。)
(3)公図(建築敷地を朱色で囲むこと。)
(4)土地利用計画図(縮尺500分の1程度の地図に建物配置、排水施設、ごみ集積所、駐車場、
駐輪場、緑地並びに接道する道路名及び幅員等を明記すること。
(5)各階平面図
(6)立面図
(7)日照検討図及び電波障害検討図(障害の恐れがある場合に限る。)
(8)説明記録(要綱第7条に規定する説明会の日時、場所、内容、説明者名、参加者名、質疑応答内容を明記すること。)
○お問い合わせ先 都市計画課 住宅政策係
TEL 0574-25-2111 内線254