9月21日(木)から30日(土)まで、令和5年秋の全国交通安全運動が実施されます。
秋口から年末にかえて、日没時間の急激な早まりとともに、例年、夕暮れ時から夜間にかけての、いわゆる「魔の時間帯(午後4時から午後8時)」において重大事故につながるおそれのある交通事故が多発する傾向にあります。夕暮れ時は、日没30分前に「早めのライト点灯」。夜間は「ハイビームの適切な使用」を心掛け歩行者や他の車両に対して、自車の存在をアピールしましょう。
飲酒運転や無免許運転など悪質な交通違反を無くし、横断歩道付近に歩行者がいる場合には、必ず止まりましょう。
歩行者、自転車、バイク、自動車運転者の皆さんは交通ルールを守り周囲の状況に十分注意して交通事故に遭わないよう、気をつけましょう。
自転車に乗る際は、ヘルメットを着用しましょう。
《運動の重点に関する推進項目》
・こどもと高齢者を始めとする歩行者の安全の確保
・夕暮れ時と夜間の交通事故防止及び飲酒運転等の根絶
・自転車等のヘルメット着用と交通ルール遵守の徹底
秋の全国交通安全運動リーフレット