もし、あなたが悩みを抱えていたら、相談してみませんか。あなたの不安やつらい気持ちを伝えてください。
〇悩みごと、心配ごとなど、つらくて困っている方への生きるための支援
生きるための支援 ワンストップ窓口 健康課(PDF)
〇精神保健福祉士による個別相談
令和5年度 こころの相談室(PDF)
〇弁護士・社会福祉士等・保健師による個別相談
令和5年度 こころ ほっと 暮らしを支える相談会(PDF)
〇あなたと一緒に「困りごと」の解決策を考える
心と暮らしの相談窓口(PDF)
〇精神科医師への相談会(可茂保健所主催)
令和5年度 こころの健康相談(PDF)
〇弁護士と臨床心理士による包括相談会(可茂保健所等 各保健所主催)
令和5年度 法律とこころの相談会(PDF)
〇保健師・精神福祉士等の専門職相談
岐阜県精神保健福祉センター(岐阜県ホームページ)
〇公的な相談窓口につながる全国共通ダイヤル(こころの健康相談統一ダイヤル)などの相談窓口 電話相談(厚生労働省ホームページ) 〇電話では相談しづらい方向けの、LINEやオンラインチャットなどでの相談窓口
SNS相談(厚生労働省ホームページ) 〇法律、金融などの専門機関に相談されたい方向けの相談窓口
その他の相談先(厚生労働省ホームページ)
〇高次脳機能障がいと診断されている方、脳の病気や脳外傷の後に以前とは何か違うと感じている方の相談会(岐阜県精神保健福祉センター主催)
高次脳機能障がい 個別相談会のご案内(PDF)
〇アルコール・薬物・ギャンブル・ゲーム・ネット 等の依存に関する相談(岐阜県精神保健福祉センター主催)
令和5年度 依存症専門相談(PDF)
〇アルコールについての相談会(岐阜県精神保健福祉センター主催)
令和5年度酒害相談日程 また、どこに相談したらいいかわからない時には、「支援情報検索サイト」で悩み別、方法別、地域別ごとに、あなたに合った相談窓口を検索することができます。 支援情報検索サイト(厚生労働省ホームページ)
初めて利用される方はこちらをご覧ください⇒支援情報検索サイトの利用方法[PDF]
【問い合わせ】 健康課 成人保健係 TEL 0574-66-1365