■文字の大きさ  標準 English / Portugues ■色の変更  白 黒 青
くらし 子育て・教育 健康・福祉 文化・スポーツ 市政情報 市民の声
 サイト内検索
 閲覧回数の多い情報
TOP > 市民生活情報 > くらし > 保険
国保年金課 ]  2023年3月31日 更新  
■ 国民年金保険料の納付方法について知りたい
国民年金保険料の納付方法は以下の3つがあります。

■口座振替でのお支払い
口座振替で納めると手間がかからず、納め忘れを防ぐこともできます。
前納による割引率は口座振替が一番おトクです。

<手続きに必要なもの>
・本人確認書類(運転免許証等)
・国民年金保険料口座振替納付申出書(市役所・年金事務所・金融機関に備え付けてあります)
・年金手帳/基礎年金番号通知書
・通帳
・金融機関の届出印


■納付書でのお支払い
日本年金機構から郵送される納付書を使用し、金融機関、郵便局、コンビニエンスストア、電子納付にて納めることができます。
お手元に納付書が無い場合は年金事務所までご連絡ください。

※コンビニエンスストアで使用できる納付書にはコンビニエンス収納用バーコード(CVS用)が印刷されていますのでご確認ください。納付できるコンビニエンスストアについては関連ホームページを参照してください。

※電子納付には、1.ATM、2.インターネットバンキング、3.モバイルバンキング、4.テレフォンバンキングを利用した納付方法があります。インターネットバンキング、モバイルバンキング、テレフォンバンキングをご利用いただく場合は、あらかじめ利用される金融機関と契約を結ぶ必要があります。契約方法については、ご利用になる金融機関にお問い合わせください。
また、ご利用になる金融機関での電子納付の利用が可能か否かについては、金融機関にお問い合わせください。

※納付書にPay-easy(ペイジー)マークが印刷されている場合には、お手持ちのスマートフォンやパソコンで、自宅や外出先から、夜間や休日でも納付ができ、便利です。納付書の左側に記載されている「収納機関番号」、「納付番号」、「確認番号」をPay-easy(ペイジー)対応のATM、インターネットバンキングまたはモバイルバンキングの画面に入力するだけで納付できます。
(1)納付に手数料はかかりません。
(2)コンビニエンスストア内に設置されている、複数の金融機関に対応したATMでは利用できません。
(3)領収証書は発行されません。領収証書が必要な場合は従来どおり、金融機関等の窓口に持参して納付してください。
(4)納付書発行当日はPay-easy(ペイジー)で納付いただくことはできません。
 日本年金機構側のシステムは、原則24時間365日運転しておりますが、メンテナンス等によりご利用できない場合があります。利用休止の案内については、日本年金機構ホームページに掲載されます。


■クレジットカードでのお支払い
クレジットカードから継続的にお支払いいただく方法です。
ご利用になるクレジットカードの利用限度額や有効期限にご注意ください。
 
<手続きに必要なもの>
・本人確認書類(運転免許証等)
・国民年金保険料クレジットカード納付(変更)申出書(市役所・年金事務所の窓口に備え付けてあります)
・年金手帳/基礎年金番号通知書またはマイナンバー確認書類
・ご利用になるクレジットカード
・国民年金保険料クレジットカード納付に関する同意書(被保険者とカード名義人が異なる場合)



<お問い合わせ先>
 国保年金課高齢者医療年金係 電話 0574-25-2111(内線223)

【美濃加茂年金事務所】
 所 在 地:美濃加茂市太田町2910番地9(代表電話 0574-25-8181)
 アクセス:JR「美濃太田駅」下車徒歩約15分
美濃加茂市役所 〒505-8606 岐阜県美濃加茂市太田町3431番地1 電話0574-25-2111 FAX 0574-25-3917