■文字の大きさ  標準 English / Portugues ■色の変更  白 黒 青
くらし 子育て・教育 健康・福祉 文化・スポーツ 市政情報 市民の声
 サイト内検索
 閲覧回数の多い情報
TOP > 市民生活情報 > 子育て・教育 > 子育て
こども未来課 ]  2022年6月2日 更新  
■ 保育士になるにはどうしたらよいか
保育士になるには、各都道府県が行う保育士試験に合格する方法と、保育士を養成する学校で、所定の単位を取得して卒業する方法があります。


■保育士試験

試験は年2回実施しています。

受験資格や日程等については、こちら(外部サイト)からご確認ください。

※実習は、市内の公立保育園でも受けることが可能です。


■保育士を養成する学校
所定の単位を取得して卒業すると養成校から保育士資格証明書が交付されます。


保育士の資格につきましては【美濃加茂市】ではなく【岐阜県】が管轄となります。


<お問い合わせ先>
岐阜県庁【健康福祉部子ども・女性局子育て支援課】(代表電話 058-272-1111)


○「保育士修学資金貸付制度」について
 これは、保育士の資格取得をサポートし、保育士として県内の指定施設で保育士業務に従事する人材の養成確保を図ることを目的として、平成28年度より岐阜県社会福祉協議会が実施するものです。
 詳しくは、こちら(外部サイト)をご確認ください。

<お問い合わせ先>
社会福祉法人 岐阜県社会福祉協議会(代表電話 058-273-1111)
美濃加茂市役所 〒505-8606 岐阜県美濃加茂市太田町3431番地1 電話0574-25-2111 FAX 0574-25-3917