■概要
近年の厳しい経済状況の中で、母子家庭の母等は、十分な準備のないまま就業をすることにより、生計を支えるために十分な収入を得ることが困難な状況にあることから、就業支援を柱とした母子家庭等に対する総合的な自立支援を実施しています。この一環として、母子家庭の母の就業をより効果的に促進するために母子家庭自立支援給付金事業を実施します。
■事業内容
○自立支援教育訓練給付金
母子家庭の母が自ら就業を目指して資格取得を目的とする場合に、自立支援教育訓練給付金を支給して、その主体的な能力開発を支援し、母子家庭の自立の促進を図ることを目的として行う事業です。
■受給要件
支給対象者は、母子家庭の母で次の要件をすべて満たす者です。
○自立支援教育訓練給付金
ア 美濃加茂市に居住していること
イ 児童扶養手当受給者又は同様の所得の水準にあること
ウ 雇用保険の教育訓練給付の受給資格のない者
エ 支給を受けようとする者の就業経験、技能、資格の取得状況や労働市場の状況などや支給を受けようとする者の就業への意欲から判断して、当該教育訓練を受けることが適職に就くために必要であると認められるものであること
※ウについては、雇用保険の被保険者であった期間で判断されますので、単に仕事をしていただけで判断されるものでありませんので、詳細は、照会するようお願いします。
■質問
Q:対象者は?
A:母子家庭の母で、受給要件をすべて満たした方。
Q:講座指定及び給付金は、申請したら講座指定及び支給されるのですか。
A:事前相談において、受給要件等について面接してから申請受付を行います。その後、審査を経て決定されますので、必ず支給されるものではありません。
(自立支援教育訓練給付金)
Q:講座を受講してから講座指定や支給申請しても良いですか?
A:受講をする前に、事前相談を行い教育訓練講座の指定申請を行っていただきます。その後、審査のうえ教育訓練講座の指定通知を行い、講座の受講開始となります。したがって、講座受講後の申請は、給付金の対象外となります。
Q:給付金の申請時期は?
A:講座の受講修了日の翌日から1か月以内に申請してください。
Q:講座は、何でもよいのですか?
A:美濃加茂市が指定する講座は、雇用保険制度の教育訓練給付の指定教育訓練講座です。
関連ホームページ、公共職業安定所等で確認ください。
Q:支給額は?
A:対象講座の入学料及び受講料の4割相当額(8千円を超え20万円限度)です。
ただし、検定料、補講費等対象とされない経費がありますので詳しくは、市役所こども課でおたずねください。
■申請から給付までの流れ
(自立支援教育訓練給付金)
ア 事前相談
イ 受講講座の講座指定申請書の提出
ウ 講座の指定決定又は却下
エ 講座の指定後、受講開始
オ 講座修了後、教育訓練給付金の支給申請
カ 教育訓練給付金の決定(支給は口座振込)又は却下
■所管部局
福祉課 (電話 0574-25-2111)