美濃加茂市では、
楽しく子育てができるよう、地域子育て支援事業として、就学前のお子さんを育てている家庭に対するさまざまな支援を行っています。
子育て家庭向けには、子育てサロン(親子の自由な交流の場)の開催、子育て講座の実施、子育てサークルの育成、情報提供・相談などを行っているほか、地域で子育てを支える環境づくりに向けて、親子が地域の方とふれ合える機会を設けたり、子育て支援に関係する機関のネットワークづくりを進めています。
■子育てサロン
親子が自由に交流できる場です。親子遊びの紹介や子育てサークルづくり(希望者)のお手伝いをしています。
また、子育てについての相談もできます。
対象:就学前の子どもと保護者、妊産婦の方など
場所:①サンサンルーム(総合福祉会館2階)
毎週月~金曜日(但し、祝日を除く)、 9時30分~11時30分
13時00分~15時00分
②すくすくルーム(みのかも健康の森 森の家)
毎週月・火曜日(但し、祝日を除く)、10時00分~15時00分
③にこにこルーム(下米田町 津田左右吉記念館)
毎週木・金曜日(但し、祝日を除く)、9時00分~12時00分
④子育てサロン山之上(山之上交流センター)
毎週水(但し、第5水曜日、祝日を除く)、10時00分~12時00分
※②、③、④については事前予約が必要です
■子育て支援センター(にじいろ広場、ほたるの広場)
一般的に、核家族化の進行、近隣との関わりの希薄、出生率の低下等で子育ての不安や悩みを抱える親が増加しているため、子育てを行う家庭に育児の支援を行うことを目的に設置された施設です。
具体的には、こんなことをしています。
(1) 乳幼児が安全に遊べる環境を作ること。
(2) 保育士及び子育て経験者が子育てに関する相談に応じ、又は指導をすること。
(3) 親子遊び教室を開催すること。
(4) 子育てサークル通信を発行すること。
(5) 保育の専門家による育児講座を主催すること。
対象:就学前の子どもと保護者、妊産婦の方など
時間: ほたるの広場:毎週月~金曜日(但し、祝日を除く)
9時00分~16時00分
にじいろ広場:毎週火~日曜日
9時30分~11時30分、13時00分~15時00分
■保育園園庭開放
保育園のノウハウを生かし、地域の親子が気軽に集い、施設遊具を使って遊んだり、在園児との交流や育児相談、子育ての情報交換の場として保育園開放を行っています。
対象:就学前の子どもとその保護者
時間:(各保育園により、開催時期が異なります。各保育園にお問い合わせください)
なお、駐車場はありませんので、公共交通機関をご利用ください。
詳細については、各保育園にお尋ねください。
<園庭開放実施保育園>
【太田第一保育園】 美濃加茂市太田本町5丁目 (電話 0574-25-2642)
【太田第二保育園】 美濃加茂市西町3丁目 (電話 0574-25-2282)
【あじさい保育園】 美濃加茂市田島町2丁目 (電話 0574-26-2110)
【山之上こども園】 美濃加茂市山之上町 (電話 0574-25-4555)
【加茂野保育園】 美濃加茂市加茂野町鷹之巣 (電話 0574-26-9813)
【ほくぶ保育園】 美濃加茂市伊深町 (電話 0574-29-1768)
【下米田保育園】 美濃加茂市下米田町今 (電話 0574-26-9111)
【加茂学園】 美濃加茂市太田町 (電話 0574-25-2226)
【森山学園】 美濃加茂市森山町1丁目 (電話 0574-26-3332)
【たちばな保育園】 美濃加茂市古井町下古井 (電話 0574-26-0811)
【明応こども園】 美濃加茂市加茂野町木野 (電話 0574-25-5601)
【認定こども園たから幼稚園】
美濃加茂市太田町宝田 (電話 0574-26-3622)
【認定こども園山手幼稚園】
美濃加茂市本郷町7丁目 (電話 0574-25-4823)
【蜂友学舎保育園】 美濃加茂市蜂屋町中蜂屋 (電話 0574-42-6061)
■子育て講座
安心して子育てができるよう、乳幼児の健全な心身の発達や親・家庭の果たす役割、親と子の関係などについて学ぶ講座です。就学前の乳幼児を育てている保護者を対象に開催します。ほたるの広場等にて行っています。
■育児相談(電話、面談)
対象者 :0歳~就学前の乳幼児の保護者
実施日 :月曜~金曜 8時45分~17時15分
相談内容:育児全般について
<お問い合わせ先>
市役所子育て支援課 0574-66-1380
市役所こども未来課 0574-28-1131
市役所健康課 0574-66-1360
市家庭児童相談室 0574-25-1110