■文字の大きさ  標準 English / Portugues ■色の変更  白 黒 青
くらし 子育て・教育 健康・福祉 文化・スポーツ 市政情報 市民の声
 サイト内検索
 閲覧回数の多い情報
TOP > 市民生活情報 > 子育て・教育 > 子育て
健康課 ]  2022年2月25日 更新  
■ 母子健康手帳はどこでもらえますか
妊娠された方には、健康課で母子健康手帳を交付します。この手帳は、妊婦健診や出産状況、乳幼児健診など、お母さんとお子さんの健康と予防接種の記録ができます。
同時に、「妊婦健康診査受診票(補助券)」「妊婦歯科健診票」をお渡しします。
交付には手帳の使い方や配布資料の説明、妊娠中の歯科検診について、妊婦健康診査受診票の発行、保健師との面接など、約40分?約1時間ほどお時間がかかります。

<日  時>  毎週月曜日 
         受付9時15分~9時25分  (終了11時30分頃)
        ※通訳が必要な方は個別に時間を設定しますので、事前にご連絡ください。

<必要なもの> 【本人が来所される場合】
        1.かかりつけの病院で発行された予定日の記載された「妊娠届出書」
        2.個人番号(マイナンバー)カードもしくは個人番号の通知カード
        3.顔写真のついた本人確認できる書類(運転免許証、在留カード、パスポートなど)※無い場合は、保険証+診察券
        【代理人が来所される場合】
        1.かかりつけの病院で発行された予定日の記載された「妊娠届出書」
        2.妊婦の個人番号(マイナンバー)カードもしくは個人番号の通知カード(写しでも可)
         ※個人番号カード等が無い場合は、顔写真のついた妊婦本人を確認できる書類(運転免許証、在留カード、パスポートなど、写しでも可)
        3.顔写真のついた代理人本人を確認ができる書類(運転免許証、在留カード、パスポートなど)
        4.委任状:書式は市のホームページからダウンロードできます

■外国語版の母子手帳について
ポルトガル語・英語・タガログ語・スペイン語・中国語・ハングル語・タイ語・インドネシア語をご用意しています。

■紛失時の再交付について
再発行は原則、対象のお子様が3歳未満の方を対象としています。
希望される場合は、対象のお子様もしくは、同居の親族の方が、免許証等の本人確認ができる書類をご持参ください。
申請書(用紙は健康課にあります)に必要事項を記入して提出していただければ、再交付します。
再交付には少しお時間がかかりますので、事前にご連絡ください。
※対象のお子様が3歳以上の場合は、予防接種の履歴を交付し、再交付に代えさせていただきます。
 ただし、美濃加茂市に住民登録がある時の履歴分のみとなりますので、ご注意ください。

■母子健康手帳発行後の住所変更等について
美濃加茂市内での住所変更については、母子健康手帳に関する手続きは特に必要ありません。
市外に転出される方は、新しくお住まいになる居住地の保健センターで、妊婦健康診査受診票の交換等が必要です。
詳しくは転出先市区町村へお問い合わせください。

<お問い合わせ先>
美濃加茂市保健センター 0574?25?4145(直通)
美濃加茂市役所 〒505-8606 岐阜県美濃加茂市太田町3431番地1 電話0574-25-2111 FAX 0574-25-3917