■文字の大きさ  標準 English / Portugues ■色の変更  白 黒 青
くらし 子育て・教育 健康・福祉 文化・スポーツ 市政情報 市民の声
 サイト内検索
 閲覧回数の多い情報
TOP > 市民生活情報 > 健康・福祉 > 健康・福祉
福祉課・福祉会館 ]  2007年4月4日 更新  
■ バリアフリーについて知りたい
■バリアフリーとは何ですか
「バリア」は英語の「barrier」で、「壁」「妨げとなるもの」。
「フリー」は英語の「free」で「ない」という意味です。
つまり、「バリアフリー」とは「壁がない」「妨げになるものがない」という意味になります。


もともとは建築用語で、公共的建築物や道路、住宅などで、障がいのある方や高齢の方等に配慮した設計という意味で使用されていました。
現在は、そうした物理的なバリアを取り除くという意味だけでなく、障がいのある方や高齢の方等の社会参加を困難にしている4つの障壁(物理的障壁、制度的障壁、文化・情報面での障壁、意識上の障壁)を取り除くという意味で使用されています。
お年寄りや障がいのある方が、自立して生活できるよう不便な部分を改善して自由に、快適に行動できるようにしたい、と考えています。

■<お問い合わせ先>
 福祉課障がい福祉係
 電話 25-2111 内線325
FAX  24-0290
美濃加茂市役所 〒505-8606 岐阜県美濃加茂市太田町3431番地1 電話0574-25-2111 FAX 0574-25-3917