各種様式  TOP
 
分類別で申請書または情報書類をダウンロードしていただけます。
 
  PDFファイルを開くにはAdobe Reader(無料)が必要です。
 
1.入札書・見積書等の様式及び記載例
No タイトル 説  明 ファイル
1 入札書 ※契約者本人が持参する場合(Word) 記載例(No.5)を参考にしてください。 ファイル
2 入札書 ※代理人が持参する場合(Word) 委任状(No.3)が必要です。記載例(No.5)を参考にしてください。
ファイル
3 委任状(Word) 記載例(No.5)を参考にしてください。 ファイル
4 見積書(Word) 記載例(No.6)を参考にしてください。 ファイル
5 記載例 [入札書・封筒・委任状](PDF) 標準的な様式例です。
内容に不備がなければ、通常お使いの様式で可。
ファイル
6 記載例 [見積書・封筒](PDF) 標準的な様式例です。
内容に不備がなければ、通常お使いの様式で可。
ファイル
7 辞退届(Word) 入札日時までにご提出ください。郵送可。
入札日時までに提出できない場合は、電話にてご連絡下さい。
ファイル
8 書面入札方式参加申出書(Word) 電子入札対象案件において、従来の書面入札方式で参加する場合に提出してください。
本様式を提出するとともに、開札日時に開札場所へ入札書(代理の場合は委任状も必要)を持参し、入札に参加してください。
※入札書は事前にお預かりできません。
ファイル
9 免税事業者届(Word) 落札業者が免税事業者である場合に、契約締結予定日までに必ず提出する書類です。
・契約書と同一印を押印してください。
・課税期間は契約締結予定日を含んだ事業年度を記入してください。
ファイル

2.仕様書(設計図書抜粋)のダウンロード
No タイトル 説  明 ファイル
1 「美濃加茂市入札・契約情報の業者のページ」へのユーザ登録(PDF) ・ユーザ登録されますと「仕様書(設計図書抜粋)」を「業者のページ」からダウンロードできます。
・公開の範囲は、指名入札では指名業者に、一般競争入札では該当業種登録者に公開されます。

申し込みについてはFILEをご覧ください。
ファイル

2-2.質問書
No タイトル 説  明 ファイル
1 質問書(Excel) 入札に関する質問書の提出には、この様式をご使用ください。持参以外の方法で提出する場合は、受信の確認を電話により行ってください。
質問書は、入札日の前の週の木曜日までに契約係にご提出ください。
ファイル

3.一般競争入札に関する様式
No タイトル 説  明 ファイル
1 事後審査型条件付き一般競争入札参加申請書(様式第1号) 事後審査型条件付き一般競争入札に参加する場合に提出します。 ファイル
2 事後審査型条件付き一般競争入札参加資格確認申請書(様式第2号) 事後審査型条件付き一般競争入札の落札候補者が、入札参加資格確認のために提出します。 ファイル
3 同種工事施工実績書(様式第3号) 事後審査型条件付き一般競争入札参加資格確認申請書に併せて提出します。 ファイル
4 配置予定技術者の同種工事施工実績書(様式第4号) 事後審査型条件付き一般競争入札参加資格確認申請書に併せて提出します。 ファイル
5 条件付き一般競争入札参加資格確認申請書 条件付き一般競争入札に参加する場合に提出します。 ファイル
6 同種工事施工実績書(様式第2号) 類似建設工事の施工実績を求められている場合に、条件付き一般競争入札参加資格確認申請書に併せて提出します。 ファイル

4.特定JV資格審査申請に関する様式
No タイトル 説  明 ファイル
1 特定JV入札参加資格審査申請書(様式第1号)(Word) 特定建設工事共同企業体で入札に参加する場合に提出します。 ファイル
2 特定JV構成員表(様式第2号)(Word) 特定建設工事共同企業体入札参加資格審査申請書に併せて提出します。
ファイル
3 特定JV協定書(様式第3号)(Word) 特定建設工事共同企業体入札参加資格審査申請書に併せて提出します。
ファイル
4 同種工事の施工実績調書(様式第4号)(Word) 特定建設工事共同企業体入札参加資格審査申請書に併せて提出します。
ファイル
5 配置予定技術者等の資格及び工事経験調書(様式第5号)(Word) 特定建設工事共同企業体入札参加資格審査申請書に併せて提出します。
ファイル

5.市内登録(建設工事)に関する様式
No タイトル 説  明 ファイル
1 技術者届(Word) ※市内登録業者(工事部門)の方は必ずご提出ください。
技術者の追加・変更・削除について随時届出をお願いします。
任意様式でも可。
ファイル

6.必要書類(工事)
No タイトル 説  明 ファイル
1 建築工事等提出書類一覧表(Excel) 建築工事等の提出書類は、この一覧表を参考にしてください。 ファイル
2 工程表(Excel) 発注者が必要と認め指示した時は、契約書と同時に提出してください。
ファイル
3 現場代理人・主任技術者・監理技術者届(Excel) 契約書と同時に提出する。(フレックス工期等で後日提出する場合があります)
(添付書類)
1.資格を証する合格証明書、免状及び登録証書等の写し
2.監理技術者は資格者証表裏の写し及び講習修了証の写し
3.経歴書(記載例No.4を参考にしてください)
ファイル
4 経歴書の記載例(Word)   ファイル
5 協議書「解体工事に要する費用等について」(Word) 対象工事の際は、受注者協議願欄に記入し、No.6別紙とともに契約係へ提出してください。 ファイル
6 別紙(Word) No.5協議書とともに提出する。
提出時には、2部(※JVの場合は3部)控え(コピー)をとっておき、市からの確認の電話を受けたのち、契約書に綴じ込んでください。
ファイル
7 掛金収納書提出用台紙(Excel) 契約金額250万円以上の工事で、建設業退職金共済制度に加入の場合は、「掛金収納書(契約者が発注者へ)」を貼付し、ご提出ください。
なお、中小企業退職金共済制度(中退共)に加入の場合は、「掛金振替通知書」の写し(直近)をご提出ください。
ファイル
8 前払金請求書(Word) 請負金額が500万円以上の工事を対象とします。
前払金は、請負金額の10分の4以内とします。
前払金の請求には、保証証書及びその約款が必要です。
ファイル
9 中間前金払認定請求書(Word) 中間前払金を請求する場合に、事前に監督員へ提出し、認定を受けてください。 ファイル
10 中間前金払添付書類(Excel) 実施工程表 ファイル
11 中間前金払添付書類(Word) 工事履行報告書 ファイル
12 中間前払金請求書(Word)   ファイル
13 履行期間延期願(Word) 工期の延期が必要な場合に、監督員に提出してください。 ファイル
14 建築工事等の覚書(Word) 2部作成し、そのうちの1部に印紙(200円)を貼付し、担当課に提出してください。 ファイル
15 工事日誌(Excel) 工事現場の日誌は作成する必要がありますが、工事完成後清書して提出する必要はありません。ただし、検査員又は監督員が提示を求めた時は、提示が必要です。 ファイル
16 設計図書の照査に関する確認報告書 工事請負契約約款第18条に基づく設計照査を実施して提出してください。 ファイル
17 土木等の工事協議書・報告書(Word) 工事施工中の協議事項や書類提出などはこの様式にて、現場代理人の欄に押印したものを2部監督員にご提出ください。 ファイル
18 建築工事の工事協議書・報告書(Word) 工事施工中の協議事項や書類提出などは、この様式にて(正)と(副)を監督員にご提出ください。監理が美濃加茂市単独の場合は、(正)の右上の「工事監理事務所決裁欄」を削除してご提出下さい。 ファイル
19 材料検査(試験)願 工場検査、上下水道配管材等の材料検査を実施するときに提出してください。 ファイル
20 完成届(Word) 完成状況の分かる写真帳と一緒に提出してください。 ファイル
21 請求書(Word) 完成検査(出来形検査)終了後に提出してください。 ファイル
22 現場代理人の兼務申請書 現場代理人の兼務を希望する工事請負契約に適用します。 ファイル
23 建設業退職金共済制度掛金充当実績総括表(Excel) 完成検査時に提示してください。 ファイル
24 工事別共済証紙受払簿(Excel) 完成検査時に提示してください。 ファイル
25 電子契約意向確認書兼電子契約用メールアドレス確認書(Word) 電子契約が可能な工事で電子契約に同意される場合は提出してください。 ファイル
26 建設業退職金共済制度加入労働者数報告書(Excel) 下請事業者が、上位事業者に対して、自社の建退共対象労働者数等を報告してください。 ファイル

7.必要書類(委託業務)
No タイトル 説  明 ファイル
1 着手届(Word) 届出日は、契約書に記載されている履行期間の開始日と同じ日にしてください。(書類作成、準備も履行期間に含む) ファイル
2 工程表(Excel) 業務の工程表の作成に使用してください。 ファイル
3 技術者届 仕様書又は岐阜県の取扱に準じて提出してください。 ファイル
4 完了届(Word) 完成品の写真と一緒に提出してください。 ファイル
5 業務の請求書(Word) 完了検査(出来形検査)後に提出してください。 ファイル
6 履行期間延期願(業務) 履行期間の延期が必要な場合に、監督員に提出してください。 ファイル
7 再委託申出書 業務を再委託する場合に提出してください。ただし、再委託を認められない場合もあります。 ファイル
8 業務等の協議書・報告書 業務履行中の協議事項や書類提出などはこの様式にて、押印したものを2部監督員にご提出ください。 ファイル

8.必要書類(物品購入・賃貸借)
No タイトル 説  明 ファイル
1 完納届 納品する物品の写真と一緒に提出してください。 ファイル
2 物品の請求書 納品時の検査完了後に提出してください。 ファイル
3 納入期限延期願 納入期限の延期が必要な場合に、監督員に提出してください。 ファイル

9.単品スライド条項適用に関する様式
No タイトル 説  明 ファイル
1 様式1 「物価変動に基づく請負金額の変更について(請求)」
※様式2を添付してください。
ファイル
2 様式2 「請負代金額が不適当となったことに関する資料」
※根拠資料を併せて提出してください。
ファイル
3 様式3 「請負代金額の変更の対象材料証明書」
※購入単価・数量等を証明する資料を添付してください。
ファイル

10.フレックス工期に関する様式
No タイトル 説  明 ファイル
1 様式第1号 フレックス工期を適用できる工事の場合で、工事開始日を指定する場合に提出しください。 ファイル