検 索
■文字の大きさ
小
・
標準
・
大
■
English
/
Portugues
■色の変更
サイト内検索
閲覧回数の多い情報
新型コロナウイルスワクチン接種について
障害福祉サービスについて
シルバー人材センター・老人クラブ(健寿連合会)
軽度・中度難聴児の補聴器購入費助成制度について
AED(自動体外式除細動器)設置場所について
関連する情報
■
TOP
>
市民生活情報
>
健康・福祉
> 健康・福祉
■
健康のために
・
食中毒警報発令中!
・
「みのかも健康カレンダー」を掲載しています。
・
献血のお知らせ
・
献血にご協力ください【2022年度献血日程】
・
自宅でできる運動を紹介します PART2
・
自宅でできる運動を紹介します
・
5月31日から6月6日は「禁煙週間」です
・
西体育館での新型コロナウイルスワクチン集団接種が終了します(6月の接種日程および今後の予定について)
・
「aruku&(あるくと)」みのかも版で美濃加茂カードを集めて賞品をゲットしよう!
・
ウォーキングアプリ「aruku&(あるくと)」みのかも版で楽しく歩こう!
・
【逍遙こみちコース】ができました! ~ウォーキングアプリ「aruku&(あるくと)」みのかも版~
・
2022年度成人健康診査
・
がん検診は不要不急ではなく、「必要な外出」です
・
健康づくり応援店を紹介します
・
市民のための健康講座(オンライン講演)を開催します!
・
4月9日は「子宮頸がんを予防する日」です
・
健康づくり応援店を募集します
・
美濃加茂市健康増進計画について
・
食中毒にご注意ください
・
「熱中症」を予防しよう!
・
AED(自動体外式除細動器)設置場所について
・
ウォーキングアプリ「aruku&」みのかも版 【伊深町神社をめぐるコース】ができました!
・
オール岐阜で取り組む新型コロナウイルス感染拡大防止策 「岐阜県感染警戒QRシステム」 をご活用ください。
・
伊深小学校6年生がウォーキングコースを作成しました
・
「みのかも きそ体操」で元気に過ごしましょう!
・
幼児食「手づかみ食べ」おすすめレシピ!クリスマス編(動画)を作成しました
・
上手な医療のかかり方について
・
結核を予防しましょう。
・
バランスのよい食事をとりましょう 〜たのしいクッキング〜
・
バランスのよい食事をとりましょう ~たのしいクッキング②~
・
バランスのよい食事をとりましょう ~たのしいクッキング③~
・
みのかも健康ほっとダイヤル
・
「おいしい減塩レシピ集5」ができました
・
おうちでごはんを楽しみましょう!
・
新型コロナウイルス感染症の相談窓口について
・
「みのかも ながら体操」で元気に過ごしましょう!
・
フレイル予防!お口の体操をしましょう
・
望まない受動喫煙を防止するために
・
インフルエンザ予防対策を行いましょう
・
腸管出血性大腸菌O157等による食中毒にご注意ください
・
感染性胃腸炎に注意しましょう
・
健康手帳がダウンロードできます
●
FAQ よくあるご質問
・
美濃加茂市受動喫煙防止対策ガイドラインについて知りたい
・
健康都市宣言について
・
重症急性呼吸器症候群(SARS)情報について知りたい
・
受動喫煙防止対策をはじめとした市民の健康づくりの推進について知りたい
・
保健センター(健康課)の業務について知りたい
FAQを全て表示する。
・
インフルエンザについて知りたい
・
歯周病の予防などについて相談したい
・
健康相談などを受けたい
・
鳥インフルエンザについて知りたい
・
健康手帳を交付して欲しい
・
エイズに関する相談や検査について詳しく知りたい
・
健康教室の実施について知りたい
■
健康カレンダー
■
生活支援
・
住民税非課税世帯等に対する臨時特別給付金について
・
新型コロナウイルス感染症生活困窮者自立支援金について
・
NHK受信料の免除について
・
生活保護について
・
心と暮らしの相談窓口
・
避難行動要支援者名簿活用事業について
・
加茂地域 医療・介護・福祉サービスマップ(エリアサービスマップ)
●
FAQ よくあるご質問
・
生活保護について知りたい
■
高齢者のために
・
高齢者見守りネットワーク事業 《協力事業所を募集》
・
夏休み世代間伝承企画 ~家族や仲間と一緒に昔遊び体験〜
・
想ひ出カフェで語らいませんか?
・
認知症サポーター養成講座を開催します
・
認知症啓発講座 〜今、知りたい認知症のこと〜
・
美濃加茂市介護予防・日常生活支援総合事業のご案内
・
認知症について座談会を開催します
・
旧みのかも西デイサービスセンターあじさいの利活用に関するサウンディング型市場調査の実施について
・
美濃加茂市認知症高齢者等個人賠償責任保険事業が始まりました!!
・
美濃加茂市見守りシール交付事業について
・
美濃加茂市介護用品支給事業のご案内について
・
美濃加茂市高齢者福祉計画・介護保険事業計画(令和3年度~令和5年度)について
・
ご活用ください!「加茂地域 医療・介護・福祉サービスマップ」
・
携帯用意思表示カード「わたしのきもち」ができました
・
「長寿支援センター」は、高齢者の「総合相談窓口」です!
・
戦没者等のご遺族に対する特別弔慰金について
・
法務局における自筆証書遺言書保管制度について
・
総合福祉会館のご紹介
・
緊急通報システム
・
ひとり暮らし高齢者への上下水道料金助成・し尿取扱料金助成・ごみ袋配布
・
高齢者の方への安心生活用品給付
・
シルバー人材センター・老人クラブ(健寿連合会)
・
美濃加茂市の高齢者人口比率
●
FAQ よくあるご質問
・
交通事故にあった場合に、後期高齢者医療で保険診療はうけられますか
・
軽費老人ホームについて知りたい
・
老人クラブについて知りたい
・
旧軍人、戦傷病者及び戦没者遺族の援護についての担当部署はどこですか
・
要介護高齢者を介護している家族の介護者慰労金について知りたい
FAQを全て表示する。
・
高齢者向けに住宅を改修したい
・
高齢者の福祉について相談をしたいのですが
・
高齢者の方への訪問給食サービスについて知りたい
・
養護老人ホームについて知りたい
・
ひとり暮らしの高齢者のための、安否確認のための制度はありますか
・
要介護高齢者に対する紙おむつ等の介護用品の給付について
・
高齢のためインフルエンザなどの予防接種を受けたい
・
敬老祝金品について知りたい
・
徘徊高齢者位置情報提供サービスについて知りたい
■
医療機関
・
保健センター移転のお知らせ
・
みのかも健康プラザ「美濃加茂市専有エリア」館内図
・
令和4年度岐阜大学医学部医学科推薦入試(地域枠推薦「地域医療コース」)出願予定者の推薦について
・
日曜、祝日等の急な病気やケガの際に
●
FAQ よくあるご質問
・
福祉医療費の受給者で、病院で医療費を支払った場合の払戻し方法を知りたい
・
フィブリノゲン製剤の納入先医療機関等の相談について知りたい
・
休日(日曜、祝日等)に受診できる医療機関はありますか
・
医療過誤で被害を受けた。訴えたい
・
近くの医療機関(病院)を知りたい
FAQを全て表示する。
・
施術所(はり、きゅうなど)や歯科技工所などを開設したい
■
介護サービス
・
介護保険情報(主に事業者向け)
・
認知症対応型共同生活介護施設(グループホーム)の外部評価結果
・
地域介護・福祉空間整備等施設整備補助金について
●
FAQ よくあるご質問
・
介護保険被保険者証について知りたい
・
グループホーム(認知症対応型共同生活介護)について知りたい
・
介護サービスの利用など、高齢者の生活に関することはどこに相談すればいいのですか?
・
介護保険のサービスを利用したいのですが手続きの流れを知りたい
・
介護保険で受けられる施設サービスについて知りたい
FAQを全て表示する。
・
介護保険サービス利用時の負担と減額制度について知りたい
・
ケアマネジャーの資格を取るための試験を受講したい
・
ケアマネジャーについて知りたい
・
介護保険で要介護認定決定前のサービス利用について知りたい
・
介護保険サービス利用の限度について知りたい
・
65歳未満でも介護保険のサービスが受けられる場合があると聞いたのですが
・
介護保険の住所変更に伴う届出について知りたい
・
介護保険を利用しての福祉用具購入について知りたい
・
介護保険を利用できる訪問や通所以外の在宅介護サービスについて知りたい
・
介護保険の加入者と利用者はどのような人ですか
・
介護保険で受けられる在宅サービスについて知りたい
・
介護保険を利用できる通所や短期入所によるサービスについて知りたい
・
介護保険を利用できる自宅などの生活環境を整えるサービスについて知りたい
・
介護保険を利用できる訪問によるサービスについて知りたい
・
介護保険制度の概要について知りたい
・
同じように介護をしている人が集える場所はありますか?
・
介護保険料の決め方・使いみちなど
・
長寿支援センター(地域包括支援センター)について知りたい
・
高齢者が自宅で安心して生活するためのサービスにはどのようなものがありますか
・
美濃加茂市の高齢福祉について知りたい
・
介護保険の住宅改修費の支給について知りたい
■
地域福祉活動
・
美濃加茂市地域福祉計画について
・
子ども食堂について
・
美濃加茂市社会福祉協議会のホームページについて
●
FAQ よくあるご質問
・
バザーや町内会のお祭りで飲食物を販売したい。何か届け出は必要ですか
・
総合福祉会館について知りたい
・
障がいのある人に関わるボランティアの講習などはありますか
・
美濃加茂市社会福祉協議会について知りたい
・
赤い羽根共同募金について知りたい
FAQを全て表示する。
・
献血をしたい・献血センターについて知りたい
■
手当、医療費助成
・
令和4年度低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯分)について
・
ひとり親家庭児童学習支援教室利用者の募集について
・
令和4年度から児童手当の制度が一部変更になります
・
児童手当について
・
がん患者医療用補正具購入費助成事業のご案内
・
骨髄移植ドナー及び雇用事業所に助成金を交付します
・
乳幼児のための医療費助成について
・
一人親家庭のための医療費助成の制度について
●
FAQ よくあるご質問
・
福祉医療費助成の変更手続きについて知りたい
・
治療用装具を全額自己負担した場合の払い戻し方法について知りたい
・
児童扶養手当・特別児童扶養手当・障がい児福祉手当について知りたい
・
母子家庭自立支援について知りたい
・
母子家庭に対する資金などの貸し付け制度はありますか
FAQを全て表示する。
・
母子家庭で相談したい事があるのですが
・
児童手当の届け出内容が変わった時の手続きについて知りたい
・
児童手当について知りたい
・
離婚後の養育費や面会交流について
・
児童扶養手当・特別児童扶養手当・障がい児福祉手当の住所変更の手続をしたい
・
母子家庭で経済的理由から子供の養育が十分できないのですが
・
ひとり親家庭等就業・自立支援センターとはどのような施設ですか
・
出産費用に困っているのですが
■
健康診査、予防接種
・
5歳~11歳の小児への新型コロナウイルスワクチン接種について
・
【未接種の方へ】新型コロナウイルスワクチン接種のご予約について
・
新型コロナウイルスワクチン接種のご案内
・
【岐阜県からのお知らせ】「ノババックスワクチンの臨時接種会場(岐阜産業会館)」の開設について
・
HPVワクチン(子宮頸がん予防ワクチン)についてのお知らせです。
・
【4回目接種】 新型コロナウイルスワクチン接種 会場・予約
・
【3回目接種】新型コロナウイルスワクチン接種 会場・予約
・
【Cidade de Minokamo】Aviso da 3a Dose da Vacina da COVID-19
・
【City of Minokamo】COVID-19 Vaccine Booster Shot Notification
・
【Cidade de Minokamo】Aviso da Vacina de 4a dose do COVID-19 【4回目接種ポルトガル語版】
・
【City of Minokamo】Notice For Fourth Shot of COVID-19 Vaccine 【4回目英語版】
・
各種手続き ~新型コロナウイルスワクチン接種~
・
5~11歳の小児への新型コロナウイルスワクチン接種について
・
新型コロナウイルスワクチンの4回目接種について
・
新型コロナワクチン接種可能医療機関一覧(3回目接種/4回目接種/小児接種(5歳~11歳))
・
相談窓口 ~新型コロナウイルスワクチン接種~
・
新型コロナウイルスワクチン追加接種(3回目、4回目接種)の接種間隔前倒しについて
・
がいこくごのあんない(COVID-19 Vaccine/Vacina da COVID-19)
・
【岐阜県からのお知らせ】「岐阜県ノババックスワクチン接種センター」の開設について
・
【新型コロナウイルスワクチン(小児用)】接種会場の予約空き状況について
・
高齢者肺炎球菌の予防接種について
・
風しんの抗体検査と予防接種について
・
12歳~17歳の方の新型コロナウイルスワクチン追加接種(3回目接種)について
・
接種スケジュール ~新型コロナウイルスワクチン接種~
・
【To Parents and Guardians】COVID-19 Vaccination for Children Group Vaccination Center Guideline
・
[Português]Aviso da 3a Dose da Vacina da COVID-19
・
【City of Minokamo】COVID-19 Vaccine Booster Shot Notification
・
【Aos Pais e Responsáveis】Aviso Sobre a Vacinação do Novo Coronavírus (Para Crianças)
・
【Aos Pais e Responsáveis】Aviso Sobre a Vacinação do Novo Coronavírus (Para Crianças)
・
令和2年10月1日から、異なるワクチン間の接種間隔が変更になります
・
新型コロナウイルスワクチンの有効期限延長について
・
風しんワクチン予防接種(任意)費用助成事業
・
県外医療機関で受けた定期予防接種(乳幼児期)の費用を助成しています
・
【新型コロナウイルスワクチン接種】岐阜健康管理センター予約電話番号の訂正について
・
【12月20日から】新型コロナウイルス感染症予防接種証明書がデジタル化されました
・
書面による新型コロナウイルス感染症予防接種証明書の発行について
・
同時期にインフルエンザワクチンと新型コロナウイルスワクチンの両方を接種する方へ
・
新型コロナウイルスワクチン接種について
・
新型コロナウイルスワクチン接種業務に従事する医療職の被扶養者の収入確認の特例について
・
日本脳炎ワクチンの不足について
・
新型コロナウイルス感染症の発生に伴う定期予防接種について
●
FAQ よくあるご質問
・
妊婦や乳幼児の健診や検査について
・
健康診断を受けたい
・
子どもの予防接種について
・
がん検診を受けたい
・
その他の検診(骨粗しょう症検診・肝炎ウイルス検診・結核検診・各種歯科健診)について知りたい
FAQを全て表示する。
・
他の市区町村で予防接種を受けたい! 広域化予防接種について
・
市が行う成人健康診査の自己負担金が減免されるのはどのような人ですか
・
がん検診の結果、精密検査をするようにいわれたのですが料金はかかるのでしょうか
■
障がいのあるかたのために
・
美濃加茂市障がい者優先調達方針について
・
地域生活支援事業所一覧
・
補装具費支給制度について
・
美濃加茂市障害者支援施設ひまわりの家の民間譲渡等に関するサウンディング型市場調査対話結果の公表について
・
美濃加茂市障がい者プランについて
・
ガイドブック「障がい者が利用できる主な制度について」令和4年度版を作成しました
・
障害福祉サービスについて
・
ぎふ清流おもいやり駐車場利用証制度(パーキングパーミット制度)について
・
新型コロナウイルス感染症に係る障害支援区分の認定の有効期間の延長について
・
障がい福祉サービス事業所向け各種様式
・
市内の障がい者就労事業所について
・
小児慢性特定疾病児童日常生活用具給付事業について
・
身体障がい者用トイレ(身障トイレ)の設置施設
・
地域生活支援事業
・
軽度・中度難聴児の補聴器購入費助成制度について
・
重度の障がいのある人のための医療費助成について
●
FAQ よくあるご質問
・
医療費の公費負担制度があるときいたのですが
・
障害者手帳を持っているが、就職を世話してほしい
・
バリアフリーについて知りたい
・
障がいのある方に対する郵便料金の減免やはがきの無料配布について知りたい
・
心身に障がいのある方の交通費助成について知りたい
FAQを全て表示する。
・
心身に障がいのある方のNHK受信料減免制度について知りたい
・
駐車禁止規制の適用除外の申請について知りたい
・
障がい者交通費助成制度について知りたい
・
心身障害者扶養共済保険料の減免、免除について知りたい
・
障がいのある人の自動車運転に関する費用の補助について知りたい
・
障がいのある人のための補装具や日常生活用具の給付について知りたい
・
リフト付ワゴン車の貸し出しについて知りたい
・
心身障害者扶養共済年金の給付申請について知りたい
・
盲導犬を貸して欲しい
・
心身に障がいのある方の高速道路割引制度について知りたい
・
心身障害者扶養共済に係る加入者・障がいのある方の死亡について知りたい
・
精神に障がいのある人(心の悩み・心の病)のための相談窓口が知りたい
・
心身障害者扶養共済の各種変更手続きについて知りたい
・
障がいのある方のための就労事業所について知りたい
・
身体・知的障がいのある人のための相談窓口が知りたい
・
車いすを使用する人のための健康診査について知りたい
・
聴覚や言語に障がいのある人のための制度について知りたい
・
心身障害者扶養共済の加入申込みについて知りたい
・
車いすの貸出しについて知りたい
・
障害福祉サービスの利用者負担のさらなる軽減について知りたい
・
難病患者向けの相談会・ホームヘルプサービスなどはありますか
・
障がいのある人のための図書館利用について知りたい
・
自立支援医療(精神通院医療)について知りたい
・
療育手帳の交付について知りたい
・
身体障害者手帳の交付について知りたい
・
精神障害者手帳の交付について知りたい
・
子どもの慢性疾患に対する医療費の公費負担はありますか
・
障がいのある人への手当について知りたい
■
認知症地域資源マップ
・
令和4年7月の献立について
・
認知症地域資源マップ
■
健康ポイント
・
健康・スポーツポイント事業のご案内
■
こころの健康
・
悩みを抱えている方へ~あなたの声を聞かせてください~
・
こころの相談室~あなたのこころは疲れていませんか~
・
「こころ ほっと 暮らしを支える相談会」を開催します
■
介護者のために
・
両立支援等助成金(介護離職防止支援コース 新型コロナウイルス感染症対応特例)【厚生労働省ホームページ】
・
「介護マーク」を配布しています
・
仕事と介護の両立 ~介護離職を防ぐために~ (厚生労働省ホームページ)
・
介護者支援短期宿泊事業(緊急ショートステイ)
■
権利擁護・成年後見制度
・
美濃加茂市権利擁護支援センターについて
美濃加茂市役所 〒505-8606 岐阜県美濃加茂市太田町3431番地1 電話0574-25-2111 FAX 0574-25-3917