検 索
■文字の大きさ
小
・
標準
・
大
■
English
/
Portugues
■色の変更
サイト内検索
閲覧回数の多い情報
美濃加茂市都市公園位置図
ヤギ除草の概要
道路台帳
市営住宅の場所について
道路・河川の占用許可 (公共用地および施設に工事等を行うときは許可が必要です)
関連する情報
■
TOP
>
市民生活情報
>
くらし
> 農業・土地・住宅・公園・河川・道路
■
農業
・
高病原性鳥インフルエンザの発生予防のため散水車による消毒を行います
・
高病原性鳥インフルエンザにかかる防疫措置の完了について
・
人・農地プランの公表について
・
多面的機能発揮促進事業に関する計画(変更)の概要について
・
【受付終了】高収益作物次期作支援交付金について(農業生産者向け)
・
里山千年構想推進業務補助金について
・
美濃加茂市鳥獣被害防止計画
・
森林環境譲与税の使途公表について
・
美濃加茂市農業委員会の目標及び活動の点検・評価(案)について
・
ジャンボタニシ駆除の協力申出者の募集について(終了)
・
美濃加茂市森林整備計画の公表について
・
美濃加茂市鳥獣被害防止対策補助金制度
・
営農計画書(野帳)の変更申請書について
・
平成30年度経営所得安定対策等交付金の申請について
・
住宅地等における農薬の使用について
・
市街地でサルを見かけたら?
・
農業・林業施設維持管理
●
FAQ よくあるご質問
・
農業をはじめたいが、どこへ相談したらよいですか
・
認定農業者制度について知りたい
・
農機具を購入するための融資を受けたい
・
集落営農について知りたい
・
市民農園について知りたい
FAQを全て表示する。
・
農産物直売所へ野菜を出荷したい
・
福祉農園を利用したい
・
美濃加茂市の農産物は何がありますか
・
山の木を切りたいが、どのような手続きが必要か
・
農業をはじめたいが、どこへ相談したらよいですか
・
認定農業者制度について知りたい
・
農機具を購入するための融資を受けたい
・
集落営農について知りたい
・
美濃加茂市の農産物は何がありますか
・
農地転用申請の締め切りはいつですか
・
山の木を切りたいが、どのような手続きが必要か
・
農地転用申請から許可までどのくらいの時間がかかりますか
・
農業用資源保全管理活動補助金について知りたい
・
農地を農地以外の目的で使用したいときはどうすればよいか
・
農地である土地の地目を変更するにはどうすればよいか
・
農地を所有していますが管理できません(管理していただきたい)
・
農産物直売所へ野菜を出荷したい
・
家を建て替えようとしたら農地が残っていましたが、どうしたらよいか
・
農業者年金の受給者が死亡した場合、届け出は必要ですか
・
市民農園について知りたい
・
農地の貸し借りをやめたいが、どこへ相談したらよいか
・
農振農用地からの除外(農振除外)について知りたい
・
農作物の防護柵購入費の補助制度について知りたい
・
農業用資源保全管理活動について知りたい
・
農振農用地に農業用施設を造りたい
・
農振農用地への編入について知りたい
■
土地
・
美濃加茂市都市計画審議会
・
集合住宅、工場等を計画する場合について
・
美濃加茂市の地図販売
・
開発事業について
・
道路・河川官民境界確認について【公共用地と個人の土地の境をはっきりさせるものです】
・
地籍調査事業を行っています!
・
道路敷地の寄附
・
代替地登録申出.
・
美濃加茂市の都市構造再編集中支援事業(都市再生整備計画)
・
美濃加茂市の土地区画整理事業
・
美濃加茂市の土地区画整理事業施行済地区の座標値等の公開
・
国土利用計画法に基づく事後届出について
・
用地業務の流れ.
●
FAQ よくあるご質問
・
法定外道水路(赤道、青線など)の払い下げはどのような手続きがありますか
・
街路樹の管理(剪定・害虫対策・倒木)についての問い合わせ先はどこですか
・
道路予定地と思われるが、未整備であるので売ってもらえませんかもしくは、貸してもらえませんか
・
競売物件については どこが管轄か?
・
美濃加茂市の土地区画整理事業について知りたい
FAQを全て表示する。
・
官民境界立会いとは
・
土地売買に関する国土利用計画法に基づく届出について知りたい
・
道路と土地との境界について知りたい
・
組合土地区画整理事業について知りたい
・
地籍調査について知りたい
・
市街化調整区域について知りたい
・
美濃加茂市の都市計画に関連する地図等はどこで売っていますか
■
建築確認
・
美濃加茂市の用途地域などの情報を公開しています
・
建築確認申請について/美濃加茂市
・
美濃加茂市中部台地地区計画について ~中部台・蜂屋台で工事を行う際は事前の届出が必要です~
・
特定用途制限地域の指定について
・
都市計画法第53条許可申請について
●
FAQ よくあるご質問
・
建築工事の際の届け出や手続きについて知りたい
・
建物を建てるときなどに、緑化の規制があると聞いたのですが
・
違反建築(違法建築)についての管轄はどこですか
・
位置指定道路について知りたい
・
景観計画に関する届出について知りたい
FAQを全て表示する。
・
建築物が建てられるかどうか知りたい
・
大規模建築物等の届出対象について知りたい
■
住宅
・
市営住宅入居者募集について
・
低未利用土地等の譲渡に係る所得税及び個人住民税の特例措置に関する低未利用土地等であることの確認について(申請方法)
・
美濃加茂市地域住宅計画について
・
社会資本整備総合整備計画について
・
新型コロナウイルス感染症の影響によりお困りの方へ市営住宅の一時提供を行います。
・
美濃加茂市住宅工事等補助金制度について
・
住宅に関する相談について/美濃加茂市
・
市営住宅の場所について
・
中山道太田宿建造物の保存と修景のための補助制度
・
木造住宅無料耐震診断事業について/美濃加茂市
・
木造住宅耐震改修工事補助事業について/美濃加茂市
・
建築物耐震診断事業について/美濃加茂市
・
美濃加茂市耐震改修促進計画について
・
美濃加茂市老朽空家除却事業補助金について
・
美濃加茂市空家等対策審議会
・
空き家の適切な管理について
・
ブロック塀等の撤去費用の補助について
・
吹付けアスベスト建材の分析調査費用の補助について/美濃加茂市
・
加茂川下流域の浸水危険区域で建物を新築する場合は届出が必要です
・
美濃加茂市浸水対策工事補助金
●
FAQ よくあるご質問
・
登録免許税軽減のための「住宅用家屋証明書」について知りたい
・
住宅の相談をしたい
・
住宅が地震に耐えられるかどうかの調査(耐震調査)をしてくれる部署はありますか
・
市営住宅の入居者募集スケジュールを知りたい
・
市営住宅などの公営住宅について知りたい
FAQを全て表示する。
・
市営住宅申込時の優遇措置について知りたい
■
公園
・
クリーンパートナー活動紹介
・
公園の利用について
・
夏休みヤギさんふれあい教室を開催します!(土木課)
・
井戸畑児童公園再整備に向けて
・
美濃加茂市内で健康遊具のある公園
・
公園遊具でのやけどや熱中症に注意してください
・
都市公園の利用及び占用について
・
H29岐阜県清流の国ぎふ推進補助制度を活用して薪づくり用の備品を整備しました
・
全国ヤギサミットinぎふについて
・
美濃加茂市移動円滑化のために必要な特定公園の設置に関する基準を定める条例
・
美濃加茂市都市公園位置図
・
美濃加茂市 ヤギさんのトップページ
・
H29.6.17 『川と森の勉強会』を開催しました
・
ヤギ除草の概要
・
ヤギさんの出動予定と記録
・
H28.6.11 『川と森の勉強会』を開催しました
・
ヤギに関する産官学連携
・
ヤギさんイベントのご案内
・
ヤギさんを盗んだ犯人が見つかりました。
●
FAQ よくあるご質問
・
グラウンド・公園・緑地内などでサッカーができるところを知りたい
・
公園で花火をしても良いですか
・
公園・緑地内でバスケットボールができるところを知りたい
・
市内の公園・緑地などで野球(軟式)ができるところ(無料)を知りたい
・
美濃加茂市で管理している大きな公園について知りたい
FAQを全て表示する。
・
市内の公園について調べたい
・
公園・緑地内でサクラのお花見ができるところを知りたい
・
美濃加茂市の公園の設置計画・設置の要望などについて知りたい
・
都市公園にある砂場の砂は消毒していますか
・
公園の施設に問題があるとき、どちらへ連絡したら良いですか
・
公園で募金活動をしたいが、許可が必要ですか
・
公園のトイレに関すること
■
道路・河川
・
道路の通行止め解除について
・
工事に伴う交通規制等のお知らせ
・
令和2年度における市道工事抑制期間について
・
一般国道21号の一部側道部分が令和2年4月1日に国から美濃加茂市へ管理移管されます(お知らせ)
・
「リバーポートパーク美濃加茂」は通常どおり営業しています。
・
ライン街道(木曽川沿いのジョギングコース)の利用について
・
川と海のクリーン大作戦ありがとうございました! 令和元年11月17日開催
・
【10月14日に開催】 平成30年度 「川と海のクリーン大作戦」
・
美濃加茂市法定外公共物の管理に関する条例
・
美濃加茂市準用河川等に係る河川管理施設等の構造の技術的基準を定める条例
・
美濃加茂市道路占用料徴収条例
・
美濃加茂市移動等円滑化のために必要な市道の構造に関する基準を定める条例
・
美濃加茂市道に設ける道路標識の寸法を定める条例
・
美濃加茂市道の構造の技術的基準を定める条例
・
車両制限令による証明願
・
道路・河川の自費工事許可
・
道路・河川の占用許可 (公共用地および施設に工事等を行うときは許可が必要です)
・
台風シーズンを迎え“倒木”、“落石”にご注意ください!
・
地下道のあかりを環境に優しいLEDに順次交換《省エネルギー化・CO2削減・地球環境保護に貢献》
・
道路上に張り出している樹木の伐採・せん定のお願い
・
「西町5」交差点の左折の変更について
・
街路灯点灯不良の連絡
・
「太田橋」が選奨土木遺産に認定されました!!
・
道路台帳
●
FAQ よくあるご質問
・
道路交通規制情報など(高速道路・一般道・峠)を知りたい
・
道路・水路などを個人的に使用したい(占用申請について知りたい)
・
出入りのため、雨水排水のためなど、歩道や道路を工事したい(自費工事の承認)
・
市道の確認をしたい、道路の幅や名称を知りたい
・
美濃加茂市内を流れている河川の管轄はどこになりますか
FAQを全て表示する。
・
道路の陥没・穴の補修などについてはどこへ連絡したらいいですか
・
道路工事について知りたい
・
道路に穴ぼこ、段差などがあったため、車が壊れた(又は怪我をした)場合
・
道路の拡幅・河川の改修による土地の買収や補償は何課が担当ですか
・
街路灯の球が切れている、どこに連絡すればいいのか
・
私道(個人地にある道路)を市道として認定してほしい
・
道路に撒く滑り止めの砂について知りたい
・
歩道でビラ配りをしたいが、許可が必要ですか
・
橋の数を知りたい
・
道路延長、舗装率を知りたい
・
道路拡張によって、街路樹が道路区域に引っかかった場合、その後はどうなるのですか
美濃加茂市役所 〒505-8606 岐阜県美濃加茂市太田町3431番地1 電話0574-25-2111 FAX 0574-25-3917