美濃加茂市内のすべての妊婦と子育て家庭が安心して出産・子育てができるように、面談等で相談に応じながら、妊娠期から出産・子育て期まで一貫して支援する「伴走型相談支援」と妊娠・出産・子育てにかかる経済的負担を軽減するために、「出産・子育て応援給付金」の支給を一体的に実施します。
●給付金の対象者:
令和4年4月1日生まれ以降の出生児を養育する方 もしくは
令和5年2月1日以降に妊娠の届出をした妊婦
令和5年2月1日以降に妊娠届をし、出生をしたこどもを養育する方
※令和5年10月1日から、出産・子育て応援給付金の給付方法が変更となります。
令和5年9月30日までは、妊娠届出時(母子健康手帳交付時)に5万円(現金給付)、出生届時に5万円(現金給付)、計10万円を給付していましたが、10月1日以降は、妊娠届出時(母子健康手帳交付時)に5万円相当、出生届後に5万円相当、計10万円相当の電子カタログギフト(育児用品や子育て支援サービス等)を提供いたします。
【10月1日以降のイメージ図】
●給付金の対象者(申請できる方)

●給付金の種類
①出産応援給付金
②子育て応援給付金
※①、②ともに、他の自治体で出産・子育て応援給付金(現金・クーポン等)の支給を受けていない方
●給付額
令和5年9月30日まで
出産応援給付金:妊婦1人につき5万円(現金)
子育て応援給付金:出生児1人につき5万円(現金)
※子育て応援給付金については、多胎児(双子)については、10万円
令和5年10月1日から
出産応援給付金:妊婦1人につき5万円相当の電子カタログギフト(育児用品や子育て支援サービス等)
子育て応援給付金:出生児1人につき5万円相当の電子カタログギフト(育児用品や子育て支援サービス等)
※子育て応援給付金については、多胎児(双子)については、10万円相当の電子カタログギフト(育児用品や子育て支援サービス等)
●支給までの流れ
給付をうけるためには、所定の申請書による申請が必要です。申請書は、妊娠の届出時や出産日に応じて、次のとおり対象者に交付します。
●申請方法
出産応援給付金
妊娠の届出時に、保健センターで保健師等と面談実施後、申請書を提出します。
子育て応援給付金
出生届を提出後、児童(又は養育する方)の住民票住所地に申請書及びアンケートを郵送します。後日、保健センターで、保育士等とにじいろ面談後、申請書を提出します。
●申請に必要なもの
申請には以下の書類が必要です。
1.申請書
美濃加茂市出産応援給付金支給申請書兼請求書
美濃加茂市子育て応援給付金支給申請書兼請求書
2.申請・請求者の本人確認書類のコピー
本人確認書類(運転免許証、マイナンバーカード、パスポート等)
3.振込口座を確認できる書類のコピー (※10月1日以降の母子健康手帳交付、10月1日生まれ以降の出生児の子育て応援給付金支給の申請では必要ありません。)
通帳やキャッシュカードなど、金融機関名・口座番号・口座名義人が確認できる部分
何かご不明な点などございましたら、健康課母子保健係までご連絡ください。
電話番号:0574?25?4145(直通)