■窓口で申請の場合■
窓口での「本人確認」を実施しておりますので、必ず自動車運転免許証など本人確認書類を持参してください。
申請場所:市民課または各連絡所
申請時間:平日(12月29日から1月3日までを除く)の8時30分から17時15分まで
◇戸籍謄・抄本(1通 450円)
申請者 本人・配偶者・直系尊(卑)属の方
◇改製原戸籍、除籍謄・抄本(1通 750円)
申請者 本人・配偶者・直系尊(卑)属の方
◇身分証明(1通 300円)
申請者 本人
◇戸籍附票の写し(1通 300円)
申請者 本人・配偶者・直系尊(卑)属の方
◇住民票の写し(1通 300円)
申請者 本人・同一世帯の方および正当な理由のある方
◇住所票記載事項証明(1通 300円)
申請者 本人・同一世帯の方および正当な理由のある方
◇住民票の閲覧(1冊 2000円)
申請者 閲覧に正当に理由のある方
◇住所に関する証明書(1通 300円)
申請者 本人・同一世帯の方および正当な理由のある方
◇印鑑登録証明書(1通 300円)
申請者 本人または代理人
(必ず証明書が必要な方の印鑑登録証を持参してください。)
※諸証明書の申請要件には、上記以外にも委任状や確認書類等が必要になる場合がありますので、ご不明な点は事前にご確認されることをお勧めいたします。
■郵便による申請の場合■
各種証明を郵便で請求される場合は、次の「郵便申請書」に必要事項を記載して、手数料(別表参照)、返信用切手、本人確認書類(免許証など)のコピーを同封のうえ、本籍地もしくは住民登録地の市区町村役所(役場)あてに直接申請してください。
その際、返信用封筒に住所(住民票のある住所を記載してください。)と氏名を記載して同封していただくと誤送がなく、早く書類を受け取ることができます。
なお、手数料は郵便局にある「定額小為替」にてお願いいたします。
収入印紙、切手等は取り扱っておりませんのでお気を付けください。
◇戸籍謄抄本等
戸籍に関する証明(戸籍の謄本・抄本など)は、本籍地の市区町村役所(役場)へ
直接申請してください。
◇戸籍附票
戸籍附票は、本籍地の市区町村役所(役場)へ直接申請してください。
◇身分証明書
成年後見登記の通知の有無、破産の宣告通知の有無、禁治産・準禁治産の通知の有無
(身分証明)は、本籍地の市区町村役所(役場)へ直接申請してください。
◇住民票等
住民登録地の市区町村役所(役場)へ直接申請してください。
※別表(手数料)
美濃加茂市手数料条例による各手数料料金
戸籍謄本・抄本 1通 450円
改製原戸籍謄本・抄本 1通 750円
除籍謄本・抄本 1通 750円
戸籍の附票 1通 300円
身分証明 1通 300円
住民票の写し 1通 300円
(注)申請枚数により返信料(返信用切手)が高くなる場合があります 。
関連資料
1:戸籍謄抄本・身分証明書・附票等申請書(pdf)[110KB]
2:住民票等交付申請書(pdf)[113KB]
3:印鑑登録証明書交付申請書(pdf)[118KB]
4:代理人選任届(委任状)(日本語版)(pdf)[82KB]
5:代理人選任届(委任状)(ポルトガル語版)(pdf)[272KB]
6:代理人選任届(委任状)(英語版)(pdf)[83KB]
7:郵便請求書(pdf)[71KB]