3回目の追加接種では、国・県からこれまでのファイザー社製ワクチンに加えて武田/モデルナ社製ワクチンを配分する方針が示されていることから、美濃加茂市の個別・集団接種でも、ファイザー、モデルナ双方のワクチンを使用します。
武田/モデルナ社製ワクチンの安全性、副反応、効果
安全性
武田/モデルナ社製ワクチンは、国の薬事承認を受けた新型コロナワクチンです。
副反応
武田/モデルナ社製ワクチンの接種によって発現する症状と発現割合は、これまで本市で多く接種されてきたファイザー社製ワクチンとほぼ同じであるとされています。武田/モデルナ社製ワクチンについては、3回目の接種量が1回目・2回目の半量であることもあり、2回目接種時よりも発熱や疲労などの症状が少ないことが報告されています。
効果
双方のワクチンともに、3回目の追加接種を受けた場合の方が感染予防効果、重症化予防効果ともに高くなるとされています。
ファイザー社製ワクチンとの交差接種について
安全性
1回目・2回目と3回目の接種で異なるワクチンを接種(交差接種)した場合の安全性については、国によって許容できる範囲であるとされています。
効果
交差接種をした場合の効果については、1回目・2回目にファイザーを接種し、3回目にファイザー、モデルナどちらを接種したとしても、体内の抗体価は十分上昇するとされています。
10代~20代男性の心筋炎・心膜炎について
武田/モデルナ社製ワクチンを接種した10代~20代の男性に、心筋炎・心膜炎の症状が発現する場合があるという報告があります。100万回に数回~十数回と非常にまれなケースですが、当該年齢の男性でファイザー社ワクチンの接種を希望する場合は市コールセンター(TEL0574-66-1281)に相談してください。
以上の通り、諸外国の研究や国の報告において、武田/モデルナ社製ワクチンの安全性や効果が示されています。
■関連資料
・追加接種に使用するワクチンについてのお知らせ(PDF)
・【武田/モデルナ社製ワクチン】接種についての説明書(追加接種用)(PDF)
・ワクチン副反応に関するリーフレット(PDF)
・【10代・20代男性の方へ】接種後の心筋炎・心膜炎について(PDF)
■関連リンク
・厚生労働省ホームページ