※令和4年10月10日(祝)に市内私立保育園合同説明会を開催します。詳細はこちらをご確認ください。
保育園・認定こども園(2・3号)・地域型保育事業所の入園には、保護者が次のいずれかの事由(予定含む)に該当することが必要です。
(1) 就労(毎月52時間以上)
(2) 妊娠、出産
(3) 保護者の疾病、障がい
(4) 障がいまたは長期入院など、常時の介護や看護が必要な親族がいること
(5) 災害復旧
(6) 求職活動
(7) 就学
(8) 虐待やDVの恐れがあること
(9) 育児休業取得時に、既に在園し、継続して保育が必要な児童がいること
(10) (年少以上)令和6年3月末までに育児休業から復帰予定であること
(未満児)令和5年4月末までに育児休業から復帰予定であること。
それ以降は復帰予定日の属する月の3か月前の11日より受付
※上記(2)、(6)、(9)については入園できる期間が限定されます。
(2):出産予定日から起算して産前6週の属する月の初日から産後8週の翌日の月の末日まで
(6):90日間(90日以内に就労証明書の提出がない場合は退園となります)
(9):育児休業に係る子どもが満1歳に達する日の属する月の月末まで(ただし、年長児の場合は小学校就学前までとする)
※同居の親族やその他の人が当該児童を保育することができる場合は、優先順位に影響します。
※申込み時に必要書類として、就労証明書など「保育の必要性」の事由が分かる書類を提出してください。
11月1日(火)から30日(水)まで(土日祝を除く)に、教育・保育給付認定申請書兼入園申込書に必要事項を記入し、必要書類とともにこども未来課へご持参ください。
オンライン申請はこちら(事前にR5入園手続きに必要なものをご確認頂き、4、5、6のうち必要書類をご用意ください。)
11月1日(火)から8日(火)までの期間に限り、こども未来課とみのかも健康プラザ1階の相談室1で次の地区ごとに受け付けます。
・11月1日(火)太田地区 ・11月2日(水)古井地区
・11月4日(金)蜂屋地区 ・11月7日(月)加茂野地区
・11月8日(火)山之上、伊深、三和、下米田地区
※現在通っている園とは別の園へ転園を希望される場合も申込みが必要です。
※他市町村の保育園などへ通園している人(広域保育)は、毎年申込みが必要です。
※定員を超える申込みがあった場合は、児童の家庭の状況などから優先順位を判定し入園を決定します(1号認定については、各園にて選考となります。山之上こども園は、申込み多数の場合は抽選となります)。
※認定こども園(1号)は、3歳以上の児童の教育、保育を希望する人が申し込みできます。
※申込みの対象は、美濃加茂市内に住民登録のある児童に限ります。ただし、現在市外で住民登録されていて、入園日までに美濃加茂市に転入される方(住民登録の変更をされる方)につきましては、ご相談ください。
R5受け入れ予定人数 (令和4年9月1日時点の予定人数です。)
R5美濃加茂市の保育園・こども園について
R5幼稚園・保育園・こども園について
R5入園のしおりPDF
R5入園手続きに必要なもの
R5教育・保育給付認定申請書兼入園申込書
R5教育・保育給付認定申請書兼入園申込書(記入例)
R5入園申請チェックシート
R5入園申込後の流れについて
R5「保育の必要性」の事由書類 PDF ・ Excel (ポルトガル語)・(タガログ語)・(英語)
利用調整について
利用調整表
申込みに必要な書類は、10月3日(月)から各園またはこども未来課でも配布します。
※教育・保育給付認定申請書兼入園申込書を本ページより出力される際は、両面印刷にしてください。
健康こども部こども未来課こども保育係 0574-28-1131