美濃加茂市勢の推移と現況を明らかにするため、本市の自然、人口、社会、経済など、
基本的な統計資料を収集した「美濃加茂市統計書(平成30年度版)」を発行して
います。夏休みの研究等、ぜひご活用ください。
※各詳細は、「本文のダウンロード(PDF形式)」をクリックして覧いただけます。
1.県下各市の比較 ☞ 本文のダウンロード(PDF形式)
1- 1 県下21市の国勢調査人口・世帯数の比較
1- 2 県下21市の常住地による人口及び15歳以上就業者数の比較
1- 3 県下21市の常住地による産業(大分類)別15歳以上就業者数の比較
1- 4 県下21市の事業所(民営)の比較
1- 5 県下21市の農業の比較
1- 6 県下21市の商業の比較
1- 7 県下21市の工業の比較
1- 8 県下21市の住宅の比較
1- 9 県下21市の医療関係の比較
1-10 県下21市の交通状況の比較
1-11 県下21市の義務教育の比較
1-12 地域別高等学校の卒業後の比較
1-13 県下21市の財政力の比較
1-14 県下21市の罪種別犯罪発生件数の比較
2.自然 ☞ 本文のダウンロード(PDF形式)
2-1 美濃加茂市の系図
市内地区表示
2-2 位置及び地勢
2-3 代表的河川及び山岳
(1)一級河川の状況
(2)代表的な山岳
2-4 土地利用の推移
2-5 岐阜県地価調査価格の推移
(1)宅地及び宅地見込地
(2)林地関係
2-6 気象の変化
2-7 災害の歴史
3.人口 ☞ 本文のダウンロード(PDF形式)
3- 1 地区別人口の推移
3- 2 地区別世帯数の推移
3- 3 人口動態
3- 4 婚姻・離婚件数
3- 5 国籍別外国人登録数
3- 6 国勢調査人口・世帯数の推移
3- 7 年齢5歳階級別人口の推移
3- 8 年齢各歳男女別人口
3- 9 労働力状態男女別15歳以上人口
3-10 常住人口、流入流出人口及び昼間人口
3-11 産業分類別15歳以上就業者数
3-12 産業大分類、従業上の地位、15歳以上就業者数
3-13 世帯の家族類型別普通世帯数、普通世帯人員及び親族人員
3-14 住宅の所有関係別建て方別、一般世帯数、一般世帯人員、1世帯当たり室数
3-15 常住地による年齢、男女別人口及び15歳以上就業者数
3-16 従業地・通学地による常住市町村別15歳以上就業者数及び通学者数
3-17 常住地による従業・通学市町村別15歳以上就業者数及び通学者数
4.事業所 ☞ 本文のダウンロード(PDF形式)
4- 1 事業所の概要
4- 2 経営組織(3区分)別事業所数、従業者数
4- 3 産業分類別従業者規模別従業者数(民営事業所のみ)
4- 4 従業上の地位別事業所数、従業者数
5.農業 ☞ 本文のダウンロード(PDF形式)
5- 1 専兼業別農家数(販売農家)
5- 2 農産物販売金額規模別農家数
5- 3 農産物販売金額1位の部門別農家数
5- 4 経営耕地規模別農家数
5- 5 就業状態別世帯員数
5- 6 自営農業に従事した世帯員数
5- 7 地区別経営耕地面積
5- 8 経営耕地
5- 9 作物別収穫農家数、収穫面積、販売農家数
5-10 果樹栽培農家数と面積
5-11 施設園芸の施設のある農家数と施設
5-12 地区別家畜・養蚕農家数と飼養数
5-13 農業用機械所有経営体と所有台数
5-14 林家数と保有山林面積別林家数
5-15 利用地種別林野面積
6.商業 ☞ 本文のダウンロード(PDF形式)
6- 1 商業の概要
6- 2 産業中分類別事業所数、従業者数、年間商品販売額等
6- 3 産業小分類別事業所数、従業者数年間商品販売額等
6- 4 従業者規模別事業所数
6- 5 商品仕入先割合
6- 6 商品卸売販売先割合
6- 7 業種別事業所数、従業者数、年間商品販売額等
7.工業 ☞ 本文のダウンロード(PDF形式)
7- 1 産業分類別事業所数、従業者数、製造品出荷額等
7- 2 従業者規模別事業所数、従業者数、製造品出荷額等
7- 3 従業者9人以下の事業所の事業所数、従業者数、製造品出荷額等
7- 4 従業者10~29人の事業所の事業所数、従業者数、製造品出荷額等
7- 5 従業者30人以上の事業所の事業所数、従業者数、製造品出荷額等
7- 6 工場敷地面積、建築面積等
7- 7 1日当たり水源別、用途別使用量等
8.建設・住宅 ☞ 本文のダウンロード(PDF形式)
8- 1 市道の状況
8- 2 交通信号機の設置状況
8- 3 用途地域の状況
8- 4 都市公園の状況
8- 5 市営住宅の状況
8- 6 用途別建築物の棟数及び面積
8- 7 構造別建築物の棟数及び面積
8- 8 構造別建築物の建設状況
8- 9 3階以上の建築物の状況
9.電気・水道 ☞ 本文のダウンロード(PDF形式)
9- 1 電力需要の状況
9- 2 市営上水道の状況
9- 3 市営上水道給水状況(月別)
10.運輸・通信 ☞ 本文のダウンロード(PDF形式)
10- 1 JR市内駅の乗降客数
10- 2 長良川鉄道市内駅の乗降客数
10- 3 東海環状自動車道美濃加茂インターチェンジ入台数・出台数
10- 4 車種別自動車保有台数
10- 5 郵便物取扱量
11.労働・労働福祉 ☞ 本文のダウンロード(PDF形式)
11- 1 産業大分類別賃金指数
11- 2 職業紹介状況
11- 3 雇用保険失業給付状況
11- 4 障がい者職業紹介状況
12.社会保障 ☞ 本文のダウンロード(PDF形式)
12- 1 生活保護の状況
12- 2 知的障がい者福祉の状況
12- 3 身体障がい者手帳所持者数
12- 4 老年人口の推移
12- 5 介護保険の運営状況
12- 6 家庭児童相談の状況
12- 7 保育園の状況
12- 8 国民年金受給権者の年金別の状況
(1)拠出年金
(2)基礎年金
12- 9 福祉年金支給状況
12-10 国民健康保険の運営状況
12-11 後期高齢者医療保険の状況
13.保健・衛生 ☞ 本文のダウンロード(PDF形式)
13- 1 医療関係施設数及び病床数
13- 2 医療従事者
(1)歯科診療所
(2)病院
(3)一般診療所
13- 3 死因別死亡者数
13- 4 結核予防状況
13- 5 成人病対策・母子保健状況
13- 6 環境衛生関係営業施設数
13- 7 食品衛生関係営業施設数
13- 8 廃棄物処理状況
13- 9 し尿収集状況
13-10 公害苦情受付件数
13-11 可茂聖苑利用状況
14.金融 ☞ 本文のダウンロード(PDF形式)
14- 1 美濃加茂市融資・助成制度
15.消費生活 ☞ 本文のダウンロード(PDF形式)
15- 1 消費者物価指数
15- 2 卸売市場青果物取扱高
15- 3 たばこ消費量
15- 4 市内総生産・市民所得(分配)
16.教育・文化・観光 ☞ 本文のダウンロード(PDF形式)
16- 1 小学校の状況
16- 2 学校別小学校の状況
16- 3 中学校の状況
16- 4 中学校の進路別卒業者数
16- 5 高等学校の状況
16- 6 高等学校の進路別卒業者数
16- 7 高等学校卒業者の学校別志願者数及び大学等進学者数
16- 8 短期大学の状況
16- 9 出身校所在地別短期大学入学者数
16-10 短期大学の進路別卒業者数
16-11 幼稚園の状況
16-12 市立学校の施設状況
16-13 図書館の蔵書数
16-14 図書館の貸出状況
16-15 文化の森の利用状況
16-16 文化の森の来館者数
16-17 文化会館の利用状況
16-18 各種教育講座の参加状況
16-19 市営体育施設の状況
16-20 プラザちゅうたいの利用状況
16-21 市民プールの利用状況
16-22 総合運動場、屋内運動場の利用状況
16-23 生涯学習センターの利用状況
16-24 交流センターの利用状況
16-25 総合福祉会館利用者数
16-26 指定文化財
16-27 主要観光地入場者数
16-28 主な観光行事
17.議会・行政・選挙 ☞ 本文のダウンロード(PDF形式)
17- 1 歴代市長・副市長(助役)・収入役
17- 2 歴代市議会議長・副議長
17- 3 市議会議員
17- 4 市議会党派別年齢別議員数
17- 5 市議会本会議開会及び提案・請願・陳情件数
17- 6 市議会委員会の開会回数
17- 7 市職員数
17- 8 美濃加茂市情報公開の公開及び個人情報の開示数
17- 9 選挙人名簿登録者数
17-10 投票区別選挙人名簿登録者数
17-11 在外選挙人登録者数
17-12 市長選挙の結果
17-13 市議会議員選挙の結果
17-14 県知事選挙の結果
17-15 県議会議員選挙の結果
17-16 衆議院議員選挙の結果
17-17 参議院議員選挙の結果
18.財政 ☞ 本文のダウンロード(PDF形式)
18- 1 普通会計歳入状況
18- 2 財源別歳入状況
18- 3 市税の収入状況
18- 4 普通会計歳出状況
18- 5 性質別歳出状況
18- 6 財政力状況
18- 7 市債の状況
18- 8 特別会計歳入歳出状況
18- 9 企業会計収支状況
19.治安 ☞ 本文のダウンロード(PDF形式)
19- 1 人身交通事故の概要
19- 2 道路別人身交通事故発生状況
19- 3 曜日別人身交通事故発生状況
19- 4 時間別人身交通事故発生状況
19- 5 消防現勢
19- 6 消防団現勢
19- 7 救急出場状況
19- 8 火災発生状況
19- 9 原因別火災発生状況
19-10 時間別火災発生状況
19-11 罪種別犯罪発生件数
なお、統計書は、企画課にて1冊1,500円で販売しております。
冊子のご購入を希望される方は、企画課へお問い合わせください。
<お問い合わせ先>
企画課企画調整係 電話0574-25-2111(内線243)