■文字の大きさ  標準 English / Portugues ■色の変更  白 黒 青
 サイト内検索
 閲覧回数の多い情報
TOP  >  市民生活情報  >  健康・福祉  >  健康・福祉  >  健康診査、予防接種
健康課 ]  2023年8月22日 更新  
■高齢者肺炎球菌の予防接種について

高齢者肺炎球菌の予防接種を受けましょう

 平成26年10月から、高齢者肺炎球菌予防接種が定期予防接種に追加されました。それに伴い、令和5年度は、次の方を対象に助成をおこないます。

 

 肺炎球菌には 、93 種類の血清型があります。平成26年10月からの定期接種で使用される「ニューモバックスNP(23価肺炎球菌莢膜ポリサッカライドワクチン)」は、そのうちの23種類の血清型に効果があります。

 

◆対象者

 下記の(1)(2)の方のうち、過去にワクチン接種をしていない方

(1)令和5年度中に以下の各年齢となる方 

  令和5(2023)年度に

         生年月日
    65歳になる方    昭和33年4月2日 ~ 昭和34年4月1日
    70歳になる方

   昭和28年4月2日 ~ 昭和29年4月1日

    75歳になる方    昭和23年4月2日 ~  昭和24年4月1日
    80歳になる方    昭和18年4月2日 ~ 昭和19年4月1日
    85歳になる方    昭和13年4月2日 ~ 昭和14年4月1日
    90歳になる方    昭和  8年4月2日 ~ 昭和  9年4月1日
    95歳になる方    昭和  3年4月2日 ~ 昭和 4年4月1日
    100歳になる方    大正12年4月2日 ~ 大正13年4月1日

(2)60歳から65歳未満の方で、心臓、じん臓、呼吸器の機能に自己の身辺の日常生活活動が極度に制限される程度の障がい、又はヒト免疫不全ウイルスによる免疫の機能に日常生活がほとんど不可能な程度の障がいがある方

※過去にワクチン(23価肺炎球菌莢膜ポリサッカライドワクチン)を接種している場合は、定期接種の対象になりません。

 

◆接種期間 

 令和5(2023)年5月1日(月)~令和6(2024)年3月31日(日)

◆接種医療機関

 予防接種委託医療機関一覧表

◆接種費用

 自己負担金:3,000円

 ※生活保護の方は、自己負担金が免除されます。予防接種を受ける前に、健康課で申請手続きをしてください。

◆説明書・予診票は、4月末に対象者に個別通知(郵送)

 説明書は、こちらからでもご覧いただけます。

◆新型コロナワクチンとの接種間隔について

 新型コロナワクチンを受ける場合は、高齢者肺炎球菌予防接種を受けてから、2週間以上の間隔をおいてください。また、この肺炎球菌予防接種と新型コロナワクチンの同時接種はできません。

 

 

健康課母子保健係 Tel.0574-25-4145

美濃加茂市役所 〒505-8606 岐阜県美濃加茂市太田町3431番地1 電話0574-25-2111 FAX 0574-25-3917