■文字の大きさ  標準 English / Portugues ■色の変更  白 黒 青
くらし 子育て・教育 健康・福祉 文化・スポーツ 市政情報 市民の声
 サイト内検索
 閲覧回数の多い情報
TOP > 市民生活情報 > 子育て・教育 > 子育て
こども未来課 ]  2022年6月2日 更新  
■ 学童保育(放課後児童クラブ)について知りたい
 放課後児童クラブは、小学校の授業終了後、帰宅しても仕事などで保護者(祖父母等も含む)が不在となる市内の小学校に就学している1~4年生の児童を対象に、学校の空き教室等を利用して児童の健全な育成を図るための事業です。
 放課後児童クラブは、学校と違った雰囲気の中で、帰宅までの時間を過ごす集団生活の場です。入室にあたっては、ルールを守ってご利用ください。
 
◇開設場所と定員
 ・太田・古井(第1、第2クラブ)・山之上・蜂屋・加茂野・伊深・三和(伊深と合同)・下米田・山手の各小学校及び加茂野児童館で開設します。
  ※申込み人数が少ない場合は、開設しないことがあります。
  ※土曜日は拠点保育を山手小学校で行います。(令和4年4月から場所変更)
 ・定員は、毎年配布する利用要項をご確認ください。
 
◇利用区分(プラン)と保育料金(6種類の入室区分を設けています。)
 ①通年(1年間)土曜日なし・・・・・・・・・・・月額 5,000円
 ②通年(1年間)土曜日あり・・・・・・・・・・・月額 6,500円
 ③夏休みの利用 土曜日なし・・・・・・・・・・・年額 8,000円
 ④夏休みの利用 土曜日あり・・・・・・・・・・・年額10,000円
 ⑤春休み・夏休み・冬休みの利用 土曜日なし・・・年額10,000円
 ⑥春休み・夏休み・冬休みの利用 土曜日あり・・・年額13,000円
 ※日割り計算は行いません。
 ※お支払方法は口座振替となります。
 ※生活保護法による保護を受けている世帯、準要保護就学援助費の支給対象の世帯については、保育料を減免することができます。該当する場合はご相談ください。

◇開設時間
 学校授業日 授業終了後~午後6時30分
 学校休業日 午前7時30分~午後6時30分
 ※必ず午後6時30分に保護者等が迎えに来てください。

◇入室の基準
①保護者(祖父母等を含む)が常時、昼間家庭外で就労、就学又は技能訓練をしている場合
・1か月の間に15日以上、または週平日3日以上勤務し、仕事等の終業時間が午後4時以降になり、週の利用日数が3日以上となる場合
②妊娠中(産前6週間以内)又は出産後(8週間以内)であるとき。
③病気又は負傷の状態にあるとき。
④同居又は別居の親族を常時介護し、又は常時看護しているとき。
⑤母子家庭等で、求職中の状態にあるとき。
  
◇放課後児童クラブの休室日
 ①日曜日
 ②国民の祝日
 ③年末年始(12月29日~翌年1月3日まで)
 ④夏休み期間の前日及び最終日
 ⑤お盆休み(8月13日~8月15日)
 その他、新学期準備等で休室とする場合があります。

◇利用の手続き
・毎年1月頃、新年度の入室希望者の申請を受け付け、就労状況等を確認し、入室の許可を判断します。
・5年生以上の児童の利用については、定員に余裕があるクラブのみ適宜対応します。(詳しくはお問合せください。)
・年度の途中での申請も随時受付けていますが、各クラブの入室者の状況によっては、待機していただく場合があります。
・申請書に関する書類は、こども未来課でお渡しします。

◇提出書類
 ①放課後児童クラブ入室申請書
 ②就労証明書等昼間家庭で保育ができないことを証明する書類
 ③美濃加茂市収納金口座振替依頼書(ご利用の金融機関へ提出してください)
 
美濃加茂市役所 〒505-8606 岐阜県美濃加茂市太田町3431番地1 電話0574-25-2111 FAX 0574-25-3917