ブックタイトルkoho_02

ページ
5/36

このページは koho_02 の電子ブックに掲載されている5ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

koho_02

ブックを読む

Flash版でブックを開く

このブックはこの環境からは閲覧できません。

概要

koho_02

特集01いつまでも、このまちで護(ホームヘルプ)」と「通所介護律の基準で利用していた「訪問介人が、介護予防給付として全国一ための認定を受けた要支援1・2のこれまで、介護保険を利用する介護予防・生活支援サービス事業までと変わったことを紹介します。この二つの事業について、これいます。これを「一般介護予防事業」といない元気な高齢者を増やすこと。進め、要介護・要支援状態になら会参加の場となる介護予防活動を「仲間づくり」を兼ねた高齢者の社防事業を見直し、「地域づくり」やもう一つは、これまでの介護予す。生活支援サービス事業」といいま提供すること。これを、「介護予防・支援サービスを充実・多様化してように、介護予防サービスや生活み慣れた地域で暮らし続けられる一つは、高齢者ができるだけ住次の二つのことです。総合事業で取り組んでいくことは、2025年を迎えるにあたって総合事業が目指すこと-介護予防給付から移行するサービス-訪問型サービス(ホームヘルプ)高齢者が自立した生活を営むため、ホームヘルパーが身体介助や料理、洗濯、掃除など日常生活に必要な支援を行います。通所型サービス(デイサービス)通所介護施設(デイサービスセンターなど)で、入浴などの生活支援や運動機能の向上、栄養改善などの支援を行います。でと変わりません。付限度額、利用回数などはこれまスを利用した際の自己負担金や給行いますので、当面の間、サービ給付の「現行相当」による移行をれます。なお、市では、介護予防ス利用のための手続きは簡素化さになります。これにより、サービ人も、サービスを利用できるようトにより事業対象者と判定された加えて、新たに基本チェックリスて、これまでの要支援1・2の人にサービス事業へ移行します。そしの事業である介護予防・生活支援(デイサービス)」は、給付から市これまでの一次予防事業介護予防普及啓発事業/地域介護予防活動支援事業/一次予防事業評価事業一般介護予防事業これまでの二次予防事業対象者把握事業/通所型介護予防事業/訪問型介護予防事業/二次予防事業評価事業・介護予防把握事業…介護予防活動が必要な人を把握・介護予防普及啓発事業…介護予防活動の普及と啓発・地域介護予防活動支援事業…地域住民主体の介護予防活動の育成・支援・一般介護予防評価事業…一般介護予防事業の評価を実施・地域リハビリテーション活動支援事業(新)…介護予防活動にリハビリテーション専門職などが関与に行います。動を育成・支援することを重点的ため、地域住民主体の介護予防活づくり」「仲間づくり」を推進するまた、介護予防を通じた「地域が参加できる事業に再編されます。護予防事業」としてすべての高齢者た。総合事業への移行後は、「一般介「二次予防事業」に分かれていましなるリスクが高い人を対象とした事業」と、要介護・要支援状態に般高齢者を対象とした「一次予防これまでの介護予防事業は、一一般介護予防事業5 MINOKAMO 2016.2.1